夕刊を見ながら
夕刊を見ながら、今週を振り返る。
まずは、先週から始まった夕刊の「この道」を読む。
経営学者で「人を大切にする経営学会」会長の坂本光司さんの連載だ。
こんなに人に優しい会社があるなんて。
連載11回の今日までに、3回は泣いた。
夫がこの面を広げている時は、泣くのを見られたら恥ずかしいだろうから、気がつかないふりをしてやる😁
昨日の『カンブリア宮殿』のメルヘンの社長もそうだったけど、社員や家族に優しい会社がたくさん増えるといいな。
◇
今朝の出勤時のこと。
渋滞を避けようと横道に左折したところで、左後輪が何かに擦る感触があった。
ルームミラーで確認すると、側溝の蓋が陥没しているのが見えた。
(こらー!土木事務所と思いつつ)職場に着いて確認すると、特に異常はなさそうでホッとした。
が!タイヤにネジ釘が刺さっているのを発見!
これは抜くべきか…と迷ったが、整備士の息子に嘆きのLINEだけして仕事についた。
しばらくしてLINEを確認すると、釘は抜かない方がいいことと、近くの支店に連絡しておくから入庫するようメッセージがあった。
おう結構使えるヤツじゃん、と午後から職場近くのディーラーに持ち込み、結局パンク修理をしてもらうことに。
知らない支店でVIP待遇みたいにしてもらって、ちょっと嬉しいお母さん。
午後の予定はキャンセルになったけど、気づかずに遠出しなくてよかったー。
◇
来週は海外からお客様が来られるのに、最近勤務時間短縮で仕事がなかなか進まず不甲斐ない。
とりあえず駆け込みでビザ発行されたようでホッと。
でも1つ気になってたことがあり、パンク修理待ちの間に職場に電話。
本当にちょっとしたことだけど、終業後のそれも外からの電話に、同僚がかなりの労りの言葉をかけてくれる。
内心、これ忘れてた私がアホなだけだからと思いつつ、助けてもらえるのが心底嬉しい。
人間関係って、こういう時のために上手くいってて良かったと思う。
ほんと有り難い。
◇
郵便受けに夫の業界のぶ厚い冊子が届く。
資格って取ったら終わりじゃなくて、何年かごとに更新講習と試験もある。
自分じゃないからいいけど、とりあえず「大変だね〜」と言っておく。
カンレキ過ぎての試験勉強って、よほど楽しくなきゃ私には無理だな。
◇
『岬めぐり』『走れコータロー』などで知られる山本コータローさんが亡くなられたことを知った。
山田パンダさんのツイッターで。
そしてパンダさんと寂しさを分かち合うメッセージを送る。
昨日は吉田拓郎さんの最後のCDを聴いて、少し寂しくなった。
アーティストも自分も、同じように年齢を重ねていくんだよね。
でも、フォーエバーヤングでいこうよ!
◇
とりとめのない、覚え書きのようなnoteをお読みくださって、恐縮です。
良い週末になりますように🧡