![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128551629/rectangle_large_type_2_71226b333a34a9b96146bb672fc9c0a6.jpeg?width=1200)
ガウディとサグラダファミリア展
名古屋市美術館で開催中のガウディ展に、週末行ってきた。
これはあくまでも現地に行くための予習に過ぎないんだと、独り言を言いながら😆
難しいことはよくわからない。
でも、すごい建築物(建築家)だということは伝わってくる。
外尾悦郎氏がコーヒーのCMに出ておられた20数年前、もう100年以上かかってるのにまだ完成しないと知って、なんじゃそりゃと思った記憶がある。
でも最近は重機やコンピュータなどによって、当初の予定(!?)より早くなったことと思う。
とにかく、日本で言えば重要文化財のようでもあり、現在工事が進む建設現場でもあるということが面白い。
そして何より、他にこんな建物はないから、そこが飛び抜けてるんだと思う。
スペイン遠いけど、あの大聖堂の天井と高い塔の先端を見上げてみたいと思った。
![](https://assets.st-note.com/img/1706006964472-GbfISXVjOQ.png?width=1200)
こういう特別展に出かけると、毎回展示室に入ってから忘れ物に気づく。
今回も監視員の女性に「エンピツ貸していただけますか」って…、小学生かっ💦
図録買わないから、書いておきたくて。
「すべては大自然の偉大な本から出る。
人間の作品は、すでに印刷された本である」
偉大な人の言葉は深くて、力強い。
でもそんなガウディさんも、巨額の献金をあの建築のキモでもある「降誕の正面」に使ってしまったんだね。
で、ガックリきたガウディさん、辞めさせてもらいますと言ったんだけど、慰留されて。
そこからはサグラダファミリアに専念されたという。
「創造は人を介して途絶えることなく続くが、
人は創造しない。
人は発見し、その発見から出発する」
発見からスタートするのか。
不良品や割れてしまったタイル、破砕タイルの装飾はガウディが考案したのだという。
家の外にある地流し、あれに破砕タイルを貼ってみたくなった。
![](https://assets.st-note.com/img/1706006896662-UBP21SU59E.jpg?width=1200)
グッズ充実してました
いいなと思ったら応援しよう!
![御手洗 育/暮らしのエッセイスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123871766/profile_8f9fd3d97df183c0a5e405f92191c18d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)