![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84676267/rectangle_large_type_2_595a99c16b5b689242b02083f9e0fea9.jpeg?width=1200)
Photo by
momonotane
ママは叱られない
休日出勤した夫の帰りが遅いので、買ってきたお寿司をひとりで食べ始めることにした。
チューブ型わさびが残り少なくなっている。
そこからは皆さんと同じように(笑)、チューブの端を持って振った。
あいにく今回はひとり分くらいしか残っていないので、かなり強く振った。
すると、ご想像のとおりですわ。
蓋が緩んでたものだから、アッと思う間もなく壁に等間隔の三点リード、わさびのテン、テン、テン😨
あーぁ、なさけない。
布巾で壁を拭く。
こういう時、例えば子どもがやらかした場合だと、とりあえず「もぉー」みたいに言って、不機嫌に後始末をする。
長年のワンオペで「あら、蓋がゆるんでたんだね。次からは気をつけようね」なんて言う余裕はなかった。
さらに、これをやらかしたのが夫だったら、「ちょっとぉー」で始まり、いかに注意不足かを指摘しまくりそうだ🫢
しかし今日は私ひとり。
心で「あ〜ぁ」と嘆いてはいるけれど、誰にも怒られない。
もし夫がいたとしても「あ、やっちゃったね」と言うだけだろう。
私のようには怒らない(怒らせてもらえない?)。
子どもが中学のころだったか、お母さんは何かこぼしても「あー」とか笑ってるだけだよねと指摘されたことがあったっけ😅
怒られはしないけど、お母さんも心の中で「なにやってんの私、あーもう!」って、言ってるんだけどね。
しかし飛び散ったわさび、三点リードとは反対方向にも少し飛んだような気がするんだけど、あちこち見てもない。
それもまた自分以外の家族なら、「ちゃんと全部見た?」と言うところだろうけど、自分だと諦めちゃって、どうせ大した量じゃなかったし…でおしまい。
そんなわけで、お母さんの失敗って誰にも叱られない。
今のところはだけど。
いいなと思ったら応援しよう!
![御手洗 育/暮らしのエッセイスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123871766/profile_8f9fd3d97df183c0a5e405f92191c18d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)