なごにゃん
「ちょっと、〇〇さんが急に来るって言うんだけど、お茶菓子どうしよ」
「なごやんがあるで、あれでええわ」
どこかで聞いたような、なかったような会話😆
そう《なごやん》は名古屋周辺の人にとって、スガキヤと同じくらいポピュラーな食べ物だ。
実家で「なごやんかぁ…」なんて言っておきながら、お茶を飲み飲み1個食べる、そんなお菓子だ。
最近、抹茶あんなんかも見かけるようになった。
珍しいのを見かけると、つい買ってしまう。
そして、やっぱなごやんやな〜と思う。
昨日、仕事帰りに寄ったスーパーで見つけたのが…、
なごにゃん!?
知らんかったわ〜。
6月に発売されていたのね。
味はともかく、買ってみなイカンと1個(自分の分だけね)カゴに入れた。
中のあんが、なごやんとは全く違うことはわかった。
しっとり、ちょっと甘い、二層構造で、何味やったんやろ。
もうお腹の中だから、思い出せない。
《なごやん》も《なごにゃん》も、名古屋の銘菓😆かと思っていたら、全国で買えるのね。
都会の実家のお母さんも「なごにゃんあるで、食べやぁ」とか言ってるのかな?
いいなと思ったら応援しよう!
もしもあなたの心が動いたら、サポートいただけると嬉しいです。
書き手よし、読み手よし、noteよし、そんな三方よしのために使わせていただきます。