
そういう自分も好きよ
昨日は「あかん、年賀状やらな」と言いながら、夫がTVerなんか見始めるから(どういうつもり!?)、『海に眠るダイヤモンド』の最終2話をまた見てしまった。
やることいっぱいあるのに、昼間からドラマ。
それも前回以上に泣きながら、ティッシュ山盛りにして。
そんなことしてるから、暮れの業務は後回しになる。
午後から始めた年賀状は、プリンタードライバの再インストール(なんで今なのよ)、ヘッドクリーニング数回、その他諸々のアクシデントを経て、添え書きを終えたのはすっかり日付が変わったころだった。
なんでもっと、早くやらなかったの。
その気になれば半日でできたことじゃない。
それを朝イチで投函した今日は、すっかり気が緩んでしまい、文庫本なんか読んでしまって、『光る君へ』総集編なんか見てしまっている。
なんでいつもいつも優先順位が逆転するのよ。
でもさ、やることがある時に限って他のことがしたくなるって、人間らしくていいじゃない?
できれば自分じゃない他人なら、もっと面白いんだけど(笑)。
来年の目標がひとつ決まった。
年賀状は12月の第一週までに済ませる(笑)。
毎年同じこと言ってるやん?と突っ込みながら、結構これは深いものがあるのだ。
来年は退職する予定で、その前後は計画的にやらないといけないことが続く。
こんな自堕落なことしてちゃいかん。
瀬戸際の魔術師と言われたのは過去の話。
そんな魔法も最近はキレが悪くなり、流行の病にも罹って慌てた。
体調がまだイマイチだからと言う口実も、そろそろ通用しなくなるころよ?
一年後の今とは違う自分に向かって、一歩ずつできることからやっていこう!
と、言ってみた。
言っただけじゃだめなんだけど。
そういう表向きやる気あるところと、裏のダラケ具合と、どちらも自分。
いいんじゃない、どっちの自分も。
やらなきゃいけないこと、わかってるんだったらね。
やる気スイッチは、まずやり始めることでONになることも。
いいなと思ったら応援しよう!
