![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147390838/rectangle_large_type_2_4357c71faf8dd0f04b5c7a6044a428aa.jpeg?width=1200)
ラストウォー|新シーズン「鮮血の悪魔」の進め方
こんにちは!ぽちみるです。
ラストウォーの新シーズン「鮮血の悪魔」の進め方について、今現在わかっている点を解説します。
どんどん追記していきますので、フォローしてね⭐️
■「鮮血の悪魔」のコンセプト・仕組み
鮮血の悪魔を簡単に言うと、広がるウイルスから自分達を守り、戦い、自陣を広げましょうというコンセプトのゲームです。
基本的には、前シーズンに新要素が加わるイメージです。
新たな施設の「タンパク質農場」と「ウイルス研究所」のレベルをあげればひとまずOK。
詳しく説明します。
変位カプセル(左上表記のオレンジのカプセル)を得ることで、タンパク質農場のレベルが上げられる。
タンパク質農場で得られる「免疫タンパク質(左上表記の緑のカプセル)」を使って、ウイルス研究所のレベルを上げる。
ウイルス研究所のレベルが上がったら、免疫体制がつき、敵を倒しやすくなる。
免疫体制以下の敵は、攻撃してもウイルスがつかない。
免疫体制以上の敵は、攻撃するとウイルスがついてしまう。
ウイルスが溜まると、デバフいっぱいかかる。
■「鮮血の悪魔」のおすすめの進め方
タンパク質農場とウイルス研究所を早急に建てる
タンパク質農場2をレベル10にして、タンパク質農場3を建てる
タンパク質農場3をレベル10にして、タンパク質農場4を建てる
免疫タンパク質(左上表記の緑のカプセル)が貯まり次第、すぐにウイルス研究所のレベルを上げる
職業のレベルが上がったら職業詳細からスキルを得る(何を上げるべきかは要議論)
■「鮮血の悪魔」で敵を倒すときの考え方
ウイルス免疫耐性がなくても、一定までは倒せるがウイルスが溜まってしまうので、ログイン人数が多いときのみ攻撃すべし
ただし、連盟内のウイルスを解除するときにもポイントがもらえるので、ウイルス免疫耐性以上のときは全く攻撃しない、という考え方は良くない。倒せる場合は攻撃しても良い
ログイン人数が少ないときは、免疫耐性以上の敵には攻撃しないほうがいい。兵士が鬼ほど減る
ウイルスが溜まったら、連盟チャットで位置情報も添えて、解除依頼を出す
■今シーズンの課金優先度
月間配達 : 3,700円/30日
シーズンパス : 1,500円/シーズン
シーズンパス : 3,000円/シーズン
週間パス : 780円/週
なお、課金する場合はなるべく早く課金をすることをおすすめします!
いいなと思ったら応援しよう!
![ぽちみる@ラストウォー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147392023/profile_c1c01fe2a065abbedd842079eb8bb3ed.jpg?width=600&crop=1:1,smart)