![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40502464/rectangle_large_type_2_0f35beb8d8781e701ed22cb728d4839a.jpg?width=1200)
在宅勤務でローテーブルしかないとお悩みの方必見!テレワーク中の営業マンが使ってるおすすめの方法を紹介
・これからテレワーク(在宅勤務)になる予定なんだけど、ローテーブルしかない...仕事やりづらくて困る。。
・テレワーク(在宅勤務)になったから、家で仕事することになったんだけど、ローテーブルしかない時、どうすればいい?
という疑問にお答えします。
コロナ禍をきっかけに、テレワーク(在宅勤務)で仕事をしているポチのすけです。
客先に訪問するイメージが強い営業マンですが、半年以上テレワーク(在宅勤務)をしており、会社に行く以上に効率よく働けています。
テレワーク(在宅勤務)は、家で仕事をするので、仕事をしやすい環境が必要不可欠。
ただ、普段家で仕事をしたり、パソコンを開いている方でないと、「こたつなどのローテーブルしかない。。」となっていることも。
そこで、テレワーク(在宅勤務)を半年以上続けているぼくがおすすめする方法は、以下の2つです。
①ローテーブルに合わせて、座り心地抜群の座椅子を買う
②テレワーク(在宅勤務)に向いているパソコンデスクを買う
ぼく自身、パソコンデスクで仕事をすることもあれば、ローテーブルに座椅子という組み合わせで仕事をすることもあり、使い分けています。
手っ取り早くローテーブルに合わせて座椅子を買う場合、コスパ抜群の座椅子は、『サンワダイレクトの座椅子ゲーミングチェア』。
もともと、長時間椅子に座ってゲームをしていても腰を痛めないように設計されていることもあり、パソコンを使ったデスクワークにも向いています。
とりわけ、
長時間座っても腰が痛くならない
クッションの質が良くてお尻が痛くならない
大きな背もたれで猫背になることを防ぐ
という要望に応えている座椅子のゲーミングチェア。
詳しくは、以下の記事で解説しているので、ぜひ、ご覧ください。
また、テレワーク(在宅勤務)に向いているパソコンデスクを買う場合、
パソコンデスクだけではなく、椅子も必要です。
ぼく自身、在宅勤務をしていて買ってよかった便利グッズについて、以下の記事でまとめていますので、こちらも合わせてご覧ください。