Made in JapanをSoftwareで。
Made in Japan。ブランド。
ブランドだったのか、まだ、ブランドでいられているのか、実際のところの肌感はわからない。
でも、ことSoftwareにおいては、Made in Japanを語られることはまずない。
日本にいると、よく海外との比較の話が出たりする。
日本みたいに○次請けとかでなく、プログラマがちゃんと要件から実装まで請けて生産的にやっていると。
まぁ実態は知らない。実態がどうこういうつもりもなく。
ただ、「開発受託」がイケてるイメージがない、
というのは紛れもなく事実。
これは、わりと、どうなんだっていつも思ってる。
中には、イケてる開発受託の会社も聞く。
けど、圧倒的に数が少ない。
もっともっと、強くソリッドでクレバーな会社が多くあっていい。
というかそうならないと、徐々にエンジニアリングそのものが、少しずつ、後退していってしまう。
これは、強いエンジニアを生み出すという話もそう。
強いエンジニアを生み出し続けて、
強いエンジニア組織を作り続ける。
たぶん、そのチャレンジはたくさんできる場所がある。
加えて、時代背景的にも、なんでもかんでもスクラッチで作らなくてもいい時代が来始めている
金をサブスクリプションで払えば、エンジニア何人分にもなって活躍してくれる。
でも、それには、それを使いこなすエンジニアが必要だ。
逆に言うと、強力なエンジニア数人で、中規模な開発をしてるようになりつつあるわけで。
それが正しくて、そこに需要が傾いて、みんながそこを目指していく、
そんなエンジニア社会にちかづけていけるといいね
いいなと思ったら応援しよう!
🥺🥺🥺