iTunesの音量調整について
これまでiTunesで曲の音量調整に苦戦させられてきました。
古いCDと新しいCDで音量が違ったり、音楽サイトからダウンロードしたファイルの音量が違う等iTunes上での音量調整が大変な時期が続きました。
しかし今回完全に解決したので必要な方に共有出来ればと思い綴ります。
同じような事でお困りの方は多い様で、ヤフー知恵袋ではiTunesの相談だけで約3600件ありました。
基本的なものであればiTunes上の設定で音量を一定にする機能を使う事から、MP3Gainというアプリケーションを使って曲の音量自体を揃えるといった手法がベストアンサーとして挙がっています。
前者の方法ではあまりうまくいかず、逆に音量の小さかったものが大きくなってしまったり個人的に不具合と感じられる事もありました。
MP3Gainを使う方法は全曲設定し直す事でほぼ出来たと思ったのですが、ちらほら調整が出来ていない曲が散見します。
8割がたの曲は調整が出来たので、あとは個別に音量調整すれば良いかと思い諦めていたのですが、この個別調整をしている時に気付きました。
MP3Gianで調整出来ていなかった曲のファイル形式が「m4a」であった事に。
「MP3Gian」ではその名の通りMP3形式のファイルしか対応してなかったのに、曲数が多かった為ファイル形式の違いに気付かずこれまで過ごしていただけだったのです。
今回お世話になったのは「まちろブログ」さんのページです。
この通りにやると初めて全曲の音量調整が出来ました。
案外この「原因」がわからない為に右往左往する人は多いのではないかと思います。