見出し画像

入院の準備(あって良かった物)

さて、1週間の入院に備えて準備です。
私は、音や光がすごく気になる性分なので
お高くなりますが、背に腹はかえられぬと思い個室にした。

洗面所、トイレ、冷蔵庫、小さいクローゼット付きです。消灯時間もうるさく言われないので…

個室がおすすめです。
1週間なるべく快適に過ごしましょう。

持ち物リストは鼻中隔矯正術をする方の参考になればと思いあって良かったもの、要らなかった物などを書いて行こうと思う。

病院や入院する季節によって、必要なものは違うと思うので、あくまでも参考程度です。(私は11月半ば〜末でした)

入院時に必要なものは、ネットで調べれば
入院マスターの方々がたくさん有益な情報を出されているので検索してみてください。

■あって良かったもの

・レンタルポケットWiFi
・使い捨てショーツ
・S字フック
・冷えピタ
・喉スプレー
・貼るトローチ
・ゼリー飲料、プリン
・USB電源アダプター
・保湿ティッシュ
・うがい薬(コップ付き)
・ハンガー
・ストロー
・お箸、スプーン、フォーク
・ふりかけや佃煮(小さく刻んでおくと尚良い)
・羽織れる小さめブランケットかショール
・紙コップ
・電気タップ(磁石でくっつくやつ)

■要らなかった物

・ハンドソープ(部屋に付いてた)
・水のいらないシャンプー(夏はあるといいかも)

■後から必要になって慌てた物

・鼻うがいグッズ
・500mlの軽量カップ
・塩
・軽量スプーン
・綿球

あとから必要になった物に関しては、病院が提供してくれるか、事前に知らせておいてくれよ😡
と思ったので、受診時に確認をおすすめします。

私は、なんとかAmazonで購入して
手術日に家族に持って来て貰いました。

単身やったらどうするねん!
って思いません?

リストについては私の言葉で書いてるので、「それ何やねん」となるかと思うので参考リンクを貼っておきます。商品参考ですので、安い商品を探してください。

USB電源アダプター(3ポート以上あるのが便利)
スマホ、イヤホン、WiFiをつないでいました。

※リンク下にも文章が続きます

喉スプレーはコチラ↑↑↑おすすめです。
ハチミツと生姜が嫌いでなければ。
私は嫌な感じがしませんでした。

洗濯なんてしてるメンタルの余裕はありません。
エコではないですが、捨てて帰りましょう。
ちなみにこちらの使い捨てショーツは履き心地良かったです。1回で捨てるの勿体ないくらい。
大きめが楽でおすすめです。

・貼るトローチ(ドラッグストアで買いました)
術後3日くらいお世話になりました。のど飴舐めるのは息が出来ないので無理でした。

・羽織れる小さめブランケットかショール
は外来へ診察へ行かないといけないのですが、点滴をしているので袖付きの物が羽織れません。

タオルや石鹸、シャンプーは有料レンタルがありました。1日300円位だったはず。
持ち物を極力なくしたい方にはおすすめです。

以上、今回は入院準備編でした。
それぞれが、どこで活躍したか
これからの入院日記に登場すると思います。

つづく

いいなと思ったら応援しよう!