
【大募集】「140字のvirtual卒業文集」企画について
3.29(日)21時~
virtual卒業式をcluster会場にて行います。
それに伴い、一つの企画を立ち上げています。
【140字のvirtual卒業文集】
Twitterの最大文字数は、140文字。
「#140字のvirtual卒業文集」
というハッシュタグ(#)をつけて、Twitterで「virtual卒業文集」に卒業を迎える方への言葉を発信していただきたいのです。(ハッシュタグの分だけ字数制限を受けるのは多めに見て許してくさい!)
締切り:3/28(土)19:00まで
匿名希望の方は、ましゅまろでも受け付けてます!
↓
https://marshmallow-qa.com/ljyo_planet
【参加特典】
virtual卒業式の開催本番中に、一部の作品を読み上げることで紹介させていただきたいと考えています。会場ワールド内での掲示も行いたいと考えていますが、それができるスキルは、今の私にはありません(涙)。
*応募作品が多数の場合、全員の文章を全て読み上げることができなくなりますこと、予めご了承ください。
【意図と目的】
・卒業を迎えるすべての人に、喜んでもらいたい
・virtual卒業式イベント独自の卒業文集を創り、カタチにしたい(pdf頒布・書籍冊子化などを考えています)
・virtual卒業式を、virtual空間だけのイベントで終わらせない(イベント後にも思い出せるようにする)
・virtual卒業式を「お別れの場」ではなく、「新しい出逢いの場」にする(「140字のvirtual卒業文集」を窓口に、人と人とがつながれるきっかけにする)
という四点が、本企画の意図と目的です。
【参加方法】
Twitterで
「#140字のvirtual卒業文集」
というハッシュタグ(#)をつけてTwitterに卒業を迎える方への言葉を発信する
【参加条件】
・Twitterのアイコン・お名前・IDを、140字のvirtual卒業文集に掲載して構わない方(「誰が書いてくれたのかを明確にするため」と、「virtual卒業文集をきっかけに、フォローしたり連絡を取れるようにするため」です。)
*もし「Twitterをやっていない」、という方はこのnoteアカウントにその旨のコメントをいただければ対応したします。「匿名がいいです」という方がいらっしゃればご連絡ください。
【「書きたいけど、書く内容に詰まる」という方へ】
「書いてみたい!でも、何をどう書いていいのやら・・。」
という方もいるかもしれません。
そこで、「こんなイメージで書くと書きやすいかな?」
という点を五つ書いてみました。
➀身近に卒業する人がいれば、その人へ宛てるイメージで書いてみる
②「過去の、卒業を迎える自分」を想定して、その時の自分に宛てるイメージで書いてみる
③「自分自身の卒業エピソード」を書いてみる
④「今の自分自身が何から卒業したいか」を書いてみる
⑤各種学校を卒業する人は、「もう一つの母校の卒業文集」をつくる気持ちで書いてみる
などがあるかと思います。ご参考までに。
一番大切なのは、あなたの想いです。
最大140字の中で、何を、誰に、どう伝えるか。
言葉の数や長さではなく、そこにその人自身の想いが吹き込まれているか。
でも、あまり難しく考えなくて大丈夫です。
出さない手紙は、届かないだけです。
もちろん、私も参加します。
ぜひ、たくさんの方に、本企画にご参加いただきたいと切に願っています。