![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121407527/rectangle_large_type_2_b55b595032df335321d436bd4c2b3bd8.png?width=1200)
【イベントレポート】ChatGPTを拡張する!ChatGPT APIとLangChainのハンズオン会
こんにちは!Liven up NAGOYA運営のぽっちです!
Liven up NAGOYA第5回のイベントとして「ChatGPTを拡張する!ChatGPT APIとLangChainのハンズオン会」を開催しました!
本記事では、2023年10月06日(金)に開催された「ChatGPTを拡張する!ChatGPT APIとLangChainのハンズオン会」のイベントレポートをお届けします。
今回の企画は、KINTOテクノロジーズ株式会社様に協賛をしていただいております。
タイムテーブル
今回はこんな感じで進行しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699682267800-fZn35x42vz.png?width=1200)
開場
会場はこちら!まもなく開場です〜#liven_up_nagoya#KINTOテクノロジーズ pic.twitter.com/CZqQnLQYnE
— Liven up Nagoya 公式 (@liven_up_nagoya) October 6, 2023
今回は跳び箱が受付です!
— ぽっち (@_P0cChi_) October 6, 2023
ノベルティがかわいい〜#liven_up_nagoya #KINTOテクノロジーズ pic.twitter.com/xyKBCCaiU3
今回は、なごのキャンパスさんの会場をお借りしました。
KINTOテクノロジーズさんに受付やノベルティをご用意いただきました。
今回はKINTOテクノロジーズ株式会社 兼 Liven up NAGOYA 所属の和田颯馬さんが講師を務めるハンズオン形式のイベントです。
Liven up NAGOYAでは初めてのハンズオンになりました。
講師の @cognac_n です。
— KINTOテクノロジーズ 採用チーム (@KintoTech_HR) October 6, 2023
みんなで ChatGPTを拡張しちゃいましょう!#liven_up_nagoya#名古屋 #KINTOテクノロジーズ pic.twitter.com/jX5J7ASkMZ
ティーチングアシスタントもスタンバイしてサポート準備も万端です!
本日のティーチングアシスタント3名は、#KINTOテクノロジーズ の社員です🙋♀️🙋🙋♂️
— KINTOテクノロジーズ 採用チーム (@KintoTech_HR) October 6, 2023
わからないことがあったら聞いてくださいね。#liven_up_nagoya#名古屋 pic.twitter.com/EpnEX1qoie
ハンズオン開始
講師の @cognac_n によるハンズオンスタートです!#liven_up_nagoya#KINTOテクノロジーズ pic.twitter.com/Mr60B6UcsY
— Liven up Nagoya 公式 (@liven_up_nagoya) October 6, 2023
こちらが事前アンケートの様子。
事前アンケートはこんなかんじ!#KINTOテクノロジーズ#liven_up_nagoya pic.twitter.com/HFsOcr2CYV
— ぽっち (@_P0cChi_) October 6, 2023
なお、会場には社会人だけでなく、学生さんも参加してくれています。
— KINTOテクノロジーズ 採用チーム (@KintoTech_HR) October 6, 2023
データサイエンティストの方もいらっしゃるとのこと。
ChatGPTって何なのか?からおさらい。
笑いも起きております🥳#liven_up_nagoya#名古屋 #KINTOテクノロジーズ pic.twitter.com/JmMuflCQWH
ChatGPT APIを使ったことある方のアンケート。ちらほらいらっしゃいますね。
ChatGPT API使ったことある人〜! pic.twitter.com/yOUVWAV8T7
— ぽっち (@_P0cChi_) October 6, 2023
温度感を掴んで、ハンズオンスタート!
サンプルコードを元に黙々作業されています。
LlamaIndex を使った応用の解説。
— Liven up Nagoya 公式 (@liven_up_nagoya) October 6, 2023
みなさん黙々とハンズオン中👨💻#liven_up_nagoya#KINTOテクノロジーズ pic.twitter.com/m6OWuzGxDM
続いてLangChainのハンズオンに入っていきます。
— KINTOテクノロジーズ 採用チーム (@KintoTech_HR) October 6, 2023
まずは「LangChain とは?」からつかんでいきましょ🐥#liven_up_nagoya#名古屋 #KINTOテクノロジーズ pic.twitter.com/zD1ETBCxBg
実際に質問をして回答を返してもらっています。大谷翔平の好きな食べ物は?商品名の説明など。
身近な例で面白い回答が返ってきています。
「大谷翔平の好きな食べ物は?」に対して
— KINTOテクノロジーズ 採用チーム (@KintoTech_HR) October 6, 2023
temperatureの設定は低い方が良いのか、高い方が良いのか。
コードに数値入力をしてテスト🧑💻
結果がかしこい回答で、再び笑いが起きました☺️#liven_up_nagoya#名古屋 #KINTOテクノロジーズ pic.twitter.com/4tKBZmbJHw
商品名を渡すと名古屋の名産品になる!#KINTOテクノロジーズ#liven_up_nagoya pic.twitter.com/YE5OODtEfU
— ぽっち (@_P0cChi_) October 6, 2023
講師がテーブルを回って質疑応答。盛り上がっていました。
講師との質疑応答も盛り上がってます!#liven_up_nagoya#KINTOテクノロジーズ pic.twitter.com/rNA6Td4Vpy
— Liven up Nagoya 公式 (@liven_up_nagoya) October 6, 2023
#liven_up_nagoya としては、初のハンズオン形式の勉強会とのこと。
— KINTOテクノロジーズ 採用チーム (@KintoTech_HR) October 6, 2023
たくさん質問もいただき、講師の @cognac_n も、自然とろくろを回しております🫱🫲#liven_up_nagoya#名古屋 #KINTOテクノロジーズ pic.twitter.com/xgg7oxqnjV
協賛企業の紹介
協賛企業のKINTOテクノロジーズさんの会社紹介とテックブログのご紹介です。
共催の @KintoTech_HR さんの会社紹介です!#liven_up_nagoya#KINTOテクノロジーズ pic.twitter.com/lvfuM0qY6l
— Liven up Nagoya 公式 (@liven_up_nagoya) October 6, 2023
KINTOテクノロジーズさんのテックブログのご紹介です!#KINTOテクノロジーズ#liven_up_nagoya pic.twitter.com/lMRTvynx67
— ぽっち (@_P0cChi_) October 6, 2023
BingでKINTOテクノロジーズ株式会社について教えてもらったり、イベントの趣旨に沿った会社紹介をしていただきました!
最後は集合写真&懇親会!
撮影した写真はKINTOテクノロジーズ 採用チームさんが後日UPしてくださいました!
おはようございます🐥
— KINTOテクノロジーズ 採用チーム (@KintoTech_HR) October 10, 2023
先週開催した
ChatGPTを拡張する!#ChatGPT APIと #LangChain のハンズオン会
の集合写真です。
撮影時の掛け声は「GPT~📷」
参加者の皆さん、スマイルありがとうございました😊#liven_up_nagoya #名古屋 #KINTOテクノロジーズ pic.twitter.com/dksCWwZPvj
✅ 次回イベントについて
今回共催いただいたKINTOテクノロジーズのみなさま、参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました!
次回は 1/12(金) にイベント開催予定です!
詳細やconnpassは追って公開いたします。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!