![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106516524/rectangle_large_type_2_16f792c4298263276f1fc889f7cb4924.jpg?width=1200)
日本のガソリン車の燈を消すな!
おはよう🕑🍪🥐☕𓈒𓂂𓏸🌙*゚さん
いつも、本当にありがとうございます😊
ただ今病院で採血検査待ちです
今日は6~8箇所を移動することなりそうです💦
車椅子に扇風機を付けて快適ですw
令和5年5月26日は『 ル・マンの日(5月26日 記念日)
1923年(大正12年)のこの日、自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された
第1回大会に参加したのは18メーカーで、フランス31台、ベルギーとイギリスから各1台の計33台が出走した
完走したのは30台
優勝したのは、地元フランス人ドライバーが乗るフランス車シュナール・ワルケルで、走行距離は2,209.536km、平均速度は92.064km/hであった
日本勢は1970年代からマツダがル・マン24時間レースに参戦し、1980年代以降に日産自動車やトヨタ自動車、本田技研工業などが参戦した
1991年(平成3年)に、マツダがロータリーエンジンを搭載したマツダ・787Bで総合優勝した
これが日本車メーカーの初の優勝となった
マツダ・787B
2016年(平成28年)、トップを快走していたトヨタは、悲願の初優勝を目前にしていた
しかし、残り3分のところでマシントラブルが発生し、ポルシェに逆転されてしまった
昼夜を通して24時間走り続けるル・マンの過酷なレース現場では、予期せぬトラブルが発生することがあり、「ル・マンには魔物が棲んでいる」との格言がある
2018年(平成30年)、ついに「TOYOTA GAZOO Racing」(トヨタ・ガズー・レーシング)の中嶋一貴が日本チーム、日本車(トヨタ・TS050 HYBRID)というオールジャパンチームで総合優勝を飾った
そして、2021年(令和3年)にはトヨタが4連覇を果たすと共に、小林可夢偉が悲願の初優勝を飾った 』
※雑学ネタ帳より抜粋
男のロマン溢れるワクワクドキドキ💓の記念日です
日本の弱小メーカーに過ぎなかった自動車産業が世界的に注目され始めた時期でもありました
伝統の自動車産業(ガソリン車)の燈をを消して欲しくありませんね
日々、世界が平和で、全ての人々が安全・無事故で過ごすことが出来ますように🙏🍀*゜
あっそうだ、今日は病院での定期痛ですので、返信でご迷惑をお掛けしますが、帰宅後対応させていただきます😊
🛵🌷🌸🚴𓂃 𓈒🌼*・🐝🍃🌲🏕️🚲🛵🚲 🏍🛵🏁 🚲🛵🏍🛵🚲✨️
コロボックルでした-` ̗ ❤︎ ̖ ´-