
ポリマークレイを習う
【道具が一式揃う&資格取得ができる講座探し】
ポリマークレイという粘土で作品づくりを始めたいと思った私が、1番最初にしたことでした。
理由は簡単。
ポリマークレイで使う道具が地味に多く、「自力で集めるのが大変そうだな」と思ったから。
資格に関しては、講座受けるならついでに取れたらいいな〜くらいの気持ち。
講座を探した結果、ポリマークレイの資格取得(インストラクター認定)が取れる講座を4つ発見しました。
一つ目は『ポリマークレイ協会』
いくつか課題を提出したら、教えていいよっていう認定がもらえる講座。
ただ、その協会で認定を受けた講師から教わらないとダメって形で、私が住んでいるところに講師ゼロ…
問い合わせしてみたら、「今度議題にあげます」との返事がきたので、すぐに受講できるわけではありませんでした。
二つ目は『アクセサリーに特化した講座』
教室名は忘れてしまいましたが…
これもいくつか課題を提出したら、教えていい講座。
オンライン(通信講座もあったはず)で受講できて、道具もセットに!
ただ、作れるアイテムがアクセサリーのみ。
「学んだ後に自分で好きなように作ればいいんだけど…」と悩み、保留。
三つ目は『クレイクチュール』
クレイチュールは、ヴォーグ社のポリマークレイの講座。
道具も一式揃い、対面と通信講座から選べるようになっています。
「作れるアイテムも色々あって、楽しそう!」と思いました。
四つ目は『アカデミー』
近くに教室があると知り、実は第一候補でした。
直接教わる事ができる講座と通信講座の2つがあり、対面は夜の部もある。
ホームページがあんまり更新されてないのが気になり、現在も生徒募集をしているか問い合わせしてみたのですが…
返事が返ってきませんでした…
(後日ハンドメイドマーケットで出店してるのを見かけたので、何かしらの活動はしているみたいです。)
そして、最終的にどこを選んだかというと…
3つ目のクレイクチュール通信講座!
・作れるアイテムが色々ある
・通信講座だから、好きな時間に受講できる
・自分のペースで作品を作れる
この3つが決め手でした。
実際に受講してみて思ったことは…
自分のペースで、好きな時間に受講できるのは良かったですが、不便な点もチラホラ。
・分からないところがその場で聞けない。
・LINEで質問okだったけど、聞きたかった事とちょっと違う回答がくる時がある。
1番気になったのはこの2つ。
今は、近くにポリマークレイの教室を見つけたので、そこに月1くらいで通いながらスキルアップ中!
教室を見つけるの大変だったなぁ…という話でした。