レンタルサロンでの開業って可能?税金は?
こんにちは!【独立を目指すセラピスト】の
Non-ノン-です!(≧◇≦)
今回は少しまじめな話!
(いやいつも真面目なつもり)
最近、様々なセラピストさんを
ネット上で目にすることが多いのですが
『レンタルサロンを拠点にしている人は?』
と些細な疑問が★
同じようにしている人がいれば
とても心強いなぁと思いますが、
その影を見つけることが出来ずにいます(@_@)
そこで、ちょっとした不安要素が…
そもそも借りたスペースでの開業って可能??
「レンタルサロンで自分のお客様をやるぞ~!」と
意気込んでいても、そもそも可能なのか??という問題。
結論、可能でした!
私のやろうとしているのは、個人事業主としてのセラピスト。
某もみほぐしのお店などは業務委託という就労形態で、
『個人事業主に場所を貸している』という意味では
同じような意味合いになります。
今回運営をしようとしている
レンタルサロンでの開業も、
開業届を提出する際は
基本的に『納税地』を自身の住所地にするか、
オフィス?にしている場所があれば
そこの住所を記載すれば問題ないそうです!
開業届けの提出も必要なの?
どこの会社にも雇用されず、
個人事業主として、
何かを生業として収入を得るなら
開業届の提出は必要になります!
開業届の提出日には厳密に決まりはないようなので、
自分で決めた記念日的な日にしても
いいかもしれません☀
初めてその生業で収入を得た日もOK,
サロンでやるならご予約が成立して日でもOK!
自分だけの特別な日になるかも!?!?(*´Д`)ナンテネ
ちなみに、開業届って
今はネットからでも入手が出来るとか!?
ダウンロードをして、自分の地区の管轄の税務署に
郵送で提出が出来るという…!!
なんてありがたいんだ(。-`ω-)
それこそ、平日に取りに行けない人は
データをダウンロードして、印刷して、
開業届提出して、週末から開業!?も出来ちゃう!
そうなるとワクワクしちゃいますね( ̄▽ ̄)
開業届を出すと・・・?
ぶっちゃけ、開業届って出さなくても
問題ないらしいですが、、、
どちらにしても納税(確定申告)は
しなければいけませんし、
確定申告するなら開業届を出して、
青色申告書の提出をすることで、
税金計算で控除される金額があるので
節税になったりするんですって!(¥_¥)(笑)
個人事業主になるなら・・・
個人事業主といいますか、
私の感覚ではフリーランスの方がしっくりきます(笑)
どちらにせよ、
帳簿をつけることができないといけませんね!
わたしは学生の頃に簿記はやっていましたが
随分とブランクがあるので
ふり返りをせねば!!(`・ω・´)ゞ
フリーランスになったら
これまで会社がやってくれていたことを
自分でやらなければならないですし、
手続きやらなにやら、
責任も何もかもが自分に来る!
でもその分、自由の幅もできますのでね!
やり方、やりようは無限大だぁぁぁあ
帳簿のつけ方や税金について学ぶ
さて、いくら簿記の知識があったとしても
実務の経験がないので
今の私にはハードルが高い((+_+))
で・す・が
そんな私に心強い味方・・・!
実はずーーーーっっと気になっていた本で、
でもまだ購入はしていないという(笑)
その本がこちら!!
税理士 大河内薫さんと
漫画家 あんじゅ先生 のこちらの本!!
めちゃくちゃ気になっていたんですが、
『自分がフリーランスには・・・』と
この本をしたときには独立の線が薄かったので
購入もしていませんが
これは今は購入すべき案件!!Σ(・ω・ノ)ノ!
善は急げ!!(ポチッ)
ふぅ(*´Д`)安心したぁ
明日が待ち遠しいなぁぁぁ!!
購入に踏ん切りをつけてくれた
noteにありがとう☀笑
今回もご覧いただき
ありがとうございました!!
毎回書いてる気もしますが
新しいことに挑戦するのも
大変ですが楽しいですね!!
これからまたどんどん勉強しないとですね(。-`ω-)
これからも応援など
よろしくお願いします☀
Non-ノン-