見出し画像

哲学・心理学は先進的!?←「これからの社会はどうなるか?」AIに聞いてみた結果、、、

コンビニ店員をしているが
「この仕事は将来無くなるだろうな」
という自覚がある!
でも悲しくなくむしろ嬉しい(←!?)。

なぜなら、人間が
「面倒くさい仕事をやらなくて済む社会」
になるという事だからだ(とんでもなく
面倒くさがりの私にとっては最高!)

「自分の生活費はどうするの?」
という声が聞こえてくるが、
そのときまでにはnoteの収益とかで
食べていけるようになる!( ´∀` )ガンバルゾ!

ということで、
「AIやロボット、アンドロイドが
もっと社会で活躍するようになれば
社会はどうなるか?」
さっそくchatGPT(AI)に聞いてみよう
(私はGPT大好き人間です)!

欲張っていろいろ聞いてみた!

さっそく回答が得られた!けど長い(;´・ω・)
ので、私の独断と偏見で「これは!」と
思ったものをピックアップ
して
感想を入れつつ紹介します!
(GPTの回答に適宜こちらで
太字や改行を入れてます(⁠^⁠^⁠))


1.人間はどうなるの?

「人間がどうなるか」の回答がこれ( ´∀` )↓

自由と選択肢の増加
AIやロボットが労働の大部分を
担うようになると、
人間は「必ずしも働かなくてもいい」社会
に近づくかもしれません。

多くの単純労働から解放され、
創造的な活動や自己実現に時間を使えるようになるでしょう。
例えば、学び直し、趣味の追求、地域活動、
ボランティア、またはアートや音楽などの
分野での創造的な取り組みなどに
時間を充てられる可能性があります。

chatGPTの回答の一部①

要するに貴族みたいな生活を
皆ができるようになる
ということか、、、。
そういや昔のギリシャでソクラテスとかが
「哲学対話」といって広場で哲学的なことを
ずっと対話していたという話があるが、
そんな社会になるのかな、、、。
ていうか古代ギリシャって未来的だな。

あとこういう未来にはベーシックインカム
あるんだろうな(ベーシックインカムとは
一定のお金を定期的に政府からもらえる
というやつです!)。
働かなくてもお金がもらえるから
めっちゃ良いよな。
まあベーシックインカムにも
良い点悪い点含めいろんな議論が必要だね。

後半部分をもう一度詳しく見てみるか。↓

多くの単純労働から解放され、
創造的な活動や自己実現に時間を使えるようになるでしょう。
例えば、学び直し、趣味の追求、地域活動、
ボランティア、またはアートや音楽などの
分野での創造的な取り組みなどに
時間を充てられる可能性があります。

chatGPTの回答の一部①後半部分

自己実現」!
心理学でよく出てくるやつ!
例えばマズロー(←学校の授業で
なんか出てきたなあ)は
人間の基本的な欲求を5つに分け、
自己実現の欲求を一番高い欲求とした。
人間を自己実現に向かっていくものと見たんだ。

AIやロボットが人間の代わりに
仕事してくれるようになったら、
人間に時間ができて、1人の人が
自己実現できる分野が増えるかも
例えばこれまで
「仕事で成果を上げて自己実現」
していた人が、
「仕事、音楽、ボランティアで自己実現」
というふうにね。

大学でバンドしてたけど
社会人になったらやめるはずだった人が
やめずにすむとかなりそう!

2.AIなどが普及すると悪い面は?

悪い面
仕事の喪失とアイデンティティの喪失

特に、仕事を通じてアイデンティティや
生きがいを感じている人にとっては、
仕事が失われることで
心理的な不安や喪失感
生じるかもしれません。
「自分の価値とは何か?」という問いが、
社会全体で強まる可能性があります。

chatGPTの回答の一部②

これは仕事によるけど
たしかにそういう面はあるかも。
例えばバスが自動運転になって
運転手さんの仕事がなくなれば、
運転手さんだった人は
仕事がなくなって悲しいかもしれないね。

あとは何の職種が無くなる可能性が
あるんだろう((;゚Д゚))ガクブル?
と思ったらめっちゃいい本発見ー!

読んでみると、
「まあ、そりゃなくなるよなー」
というものから
「あ、これもなくなるんや!」
という驚き職種まであった!
AI関連で有名な七里信一さんの本だから、
参考になりました(⁠^⁠∇⁠^⁠)⁠ノ⁠♪

「本の宣伝はええから、
はよ続きを見せい!」
という声が聞こえるのでどんどんいくぞーウオー

3.コンビニはどうなる?

コンビニの自動化
将来的に、コンビニでは人間の店員が
ほとんどいなくなる可能性があります。

chatGPTの回答の一部③

で、ですよねー!!!
だから私が今コンビニ店員をしているのは
「コンビニ店員最後の世代」なのかも?
だからこそ次の食い扶持を考えねば!

とはいえいくら自動化しても
人間がやる部分は残りそうな気もする。
ていうか新たな仕事
(AIやロボットの管理や監視)
とかが出てきそうね。
でもそれは現コンビニ店員ではなく
AIやロボットの専門家がやるのかも(;´・ω・)
現コンビニ店員はこの先どうしようかしら汗

続き↓

完全自動化された店舗(たとえば
Amazon Goのような無人店舗)や、
AIによる接客、
ロボットによる品出しや清掃などが
一般化するでしょう。

chatGPTの回答の一部④

Amazon Go?何それ?」という事で検索。

Amazon Goとは、
アマゾンがやっている
レジなしのコンビニエンスストア。
お店に入るときに
自分のアマゾンのQRコードを掲示したり
クレジットカードを挿し込んだりすることで
レジいらずの買い物が可能とのこと。
ただし盗難被害もあり、
店舗が閉鎖されることも相次いだそう。

参照:アマゾンゴー8店舗が閉鎖へ AI駆使しても致命的だった使い勝手の悪さ:日経ビジネス電子版

へーそうなんや!先進的やな!
もうすでにそういう店あるんや!

客としてはAmazon Goめっちゃいいな。
だって店員さんとも誰とも話さずに
買い物が済んだらめっちゃ楽
だもん。
しかも会計もしなくていいぽいから
支払いの面倒くささがなくなるし。

その辺のコンビニやスーパーでも
セルフレジのほうが楽だな~と思うもん。
気持ち的に(なんちゅう陰キャや!)。

4. まとめ 心理学や哲学はこれからめちゃ大事なのでは!?

GPTの回答の最後がこれです↓

まとめ
AIやロボット、アンドロイドが
社会の中心になれば、
生活は確かに「便利」で「効率的」
になるでしょう。

しかし、便利さと引き換えに
「人間らしさ」をどう保つか
仕事や体験の中での
豊かさ」とは何かが問われる時代
になっていくと考えられます。

どのようにAIと共存しながらも、
自分の人生をより豊かで幸福にするのかを
模索することが、人間にとっての
新たなテーマになっていくでしょう。

chatGPTの回答の一部⑤

AIさんはこれからの時代
「人間らしさって何?本当の豊かさって?」
という風な問いが出てくると
言っていますね~。
まさにこれは心理学や哲学系ぽい問い
なんじゃない?こういうのを学ぶのは
時代の最先端なんじゃない?
と思います( ´∀` )

参考になる本3選!

最後に、今回の話題に
関連のある本たちを紹介!アマゾンの
Kindle Unlimitedで読み放題の本たちです
(2024年11月10日現在)。
Kindle Unlimitedについては
本の紹介の後説明しますね☆彡
※この記事はアマゾンアソシエイトに参加しています。

AI時代に賢く生き残っていきたいあなたはこちら!

AI時代は来る、
もしくはもう既に到来しているといえます。
実際、私が大学生の頃は
周りの友人達もchatGPTを使っていました!
すでに普及しつつありますね(⁠^⁠^⁠)
そんなAI時代に、
AIを知らずに丸腰で挑むのは怖い( ゚д゚)ハッ!
ということでパラパラと実践ガイドを読んで
備えましょ♪

起業家のあなた、起業したい方はこちら!

筆者は「with AI時代の起業家は
ケンタウロス型になるしかない

といいます。
「ケンタウロス型!?何それ!?」
という方は読んでみてください♪

AIは哲学・心理学的な問いにどう答えるのか?

ChatGPTに生きがい関連の質問をしてみた!
という本です。今回の記事で
「ChatGPTにいろいろ聞いてみたい!」
と思った方におすすめ!

【注意】本を買う前に!

上の3冊、合計で589円かかるんです。
ですが!Amazonのサービスの
「Kindle Unlimited」
って知ってますか?
Kindle Unlimitedに登録すると0円
読めます。

初回登録の人だけになりますが、、、
30日間無料体験ができるので
タダ
で読めるのです( ゚д゚)ハッ!

絶対に解約を忘れないように、
29日目のカレンダーの日付に”解約”
書いておいてくださいφ(..)メモメモ
または28日目に書いておき、
翌日にもリマインドとして記載しておくと
より確実です!解約を忘れると
月額980円かかってしまいます汗

こちらから直接登録できるよ(おお便利)↓

ということで、ここまで読んでくださった方
本当にありがとうございました!
次の記事もぜひ読んでみてね(⁠^⁠^⁠)

いいなと思ったら応援しよう!

旅人オー★シャン@心理学をとにかく学ぶ!
サポートされたらもう書くやるきが爆上がりします! ファンになっていただけたら泣いて喜びます☆彡Σ(゚∀゚ノ)ノキャー