
猫カビ完治とその後
ご無沙汰しております。
今更ですが、猫のきーちゃんの猫カビ他のことについて。
前回の続きというかまとめです。
猫カビは治療終了しました
まず結論から言うと、猫カビは完治しました。4/29の受診をもって治療は終了しました。
トータル1ヶ月半かかりました。
内服は計20日間、治療費は、再診料を除くと、耳ダニと合わせて2万円弱でした。ほぼ薬代です。
耳ダニ再発?
5/20頃だったでしょうか…きーちゃんが左耳を掻いていることに気付きました。
折れ耳なので数日〜1週間に一回くらいは耳をチェックしていたのですが…
耳をめくると耳垢がちょっと多い気がしたので、残っていた消毒液で耳を拭きました。
しかし、次の日からは耳を触ろうとすると逃げ回るようになってしまい、なかなか消毒が出来ない…
再受診も考えましたが、暑さ寒さの差が激しく、天気も悪かったりで踏み切れませんでした。
とりあえず、どうにかこうにか1日おきくらいのペースで耳を消毒し続けたら耳垢が減ってきたので、今は様子見しています。
また耳垢が増えるようなことがあったら、消毒液の残量も少ないので、受診しようと思っています。
猫ニキビも一進一退
あご下の猫ニキビも再発したり治ったりを繰り返しています。
体質的にニキビが出来やすい猫とそうでない猫がいるようなので、きーちゃんは前者なのだと思います。オスの方がなりやすいとも聞きました。
ニキビ部分の消毒は、耳と違って全く嫌がらないのが救いです。引っ掻いたりすることもありません。
食事の変化
薬を飲ませなくてよくなったので、フードはドライフードのみになりました。
というわけで、食器はこちらに変えました。
ウェットフード用のものより深さがあってこぼしにくい作りになっています。
が、きーちゃんはそもそも食べ方がへたくそなのか、毎回10粒以上はこぼします。
床に落ちたドライフードを直接拾い食いされるのはちょっと嫌なので、食器を木製のトレーにのせて出してみたところ、こぼすのは変わらないものの、トレーの上に落ちるので、飼い主的には"これなら拾い食いされてもまあいいかな…"という感じです。まあ、こぼさないのが一番ですが…
最近食べてもらっているドライフードはこのへんです。
ニュートロとヒルズは粒が小さくて、特によくこぼします。オリジンやアーテミスくらいの方が食べやすいようです。
現在のきーちゃん
生後半年を過ぎ、なんと、体重が3.5kgまで増えました。
我が家にお迎えした時は1.1kgだったのに…
「この子は小さめ細めなので、1歳になっても3kg超えないかもしれないです」って言われたのに…
まだ生後半年ですけど?
3kgとっくに超えちゃいましたよ???
どういうことだってばよ…
獣医には、健康そのものですよ!と言われていますが、さすがにちょっとどうなのかと心配になってきました。
先代猫るーこは、冬毛が一番モコモコしていた時でも3.1kgまでしか行かなかった(通常時は3kg以下)ので…
でも一応、背骨も肋骨もすんなり触れるので、肥満ではない…はず。
次回はダイエット日記になっているかもしれません(なっていないことを願います)
いいなと思ったら応援しよう!
