![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60915187/rectangle_large_type_2_846700304d85e2e5da8407b921c20b71.jpg?width=1200)
【NIナンバー】結局アナログに行き着くオンライン申請
そろそろ来るかなと思ってた矢先にようやくNIナンバーが獲得できた。結論から言うと本当に16週間待たされました。
私が渡英した頃に、ちょうどNIナンバーのオンライン申請が開始されたので、オンライン申請開始直後の数少ない貴重な申請者かもしれないなと無駄にワクつきながら申請して早4ヶ月…せっかくなので、まだあまり沢山記事にされてないうちに、そっとオンライン申請の流れなぞを書いてみた。
オンライン申請方法とちょっとした事
こちらからオンライン申請を進めていくのだけど、BRPカードが必要になってくるので、申請時には手元にBRPカードを用意して挑むとスムーズだったり。言うまでもなくNIナンバーは申請時に申告した住所に届くので、私は職場近くに引っ越してから申請をした。ちなみに事前にNIナンバーは申請中だよと伝えておいたので、NIナンバー無しでも働かせてくれた。税金ガッツリ持ってかれるし定期的にNIナンバーマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン と催促されるが。
オンライン申請完了。しかし…
BRPカードを片手に諸々の入力を終えてようやく申請ができたのも束の間、申請時に使ったメールアドレス宛にこんなメールが。
結局ペーパーワークするんかい。
確か電話申請だと電話→申請用の書類が郵送されるのでそれに必要事項を記入し返送 といった流れらしいので、そう考えるとショートカットはできたのかな。
このメールに従って提出用の書類をダウンロードし、印刷後必要事項を黒ペンで入力したら、白黒印刷したBRPカード(両面とも印刷すること)と共に指定の場所へ郵送する必要があるとのことだったので、渡英してからずっとお世話になっているPrinttにまとめて印刷してもらい、早速記入。ちなみに全て大文字で書かなきゃいけないらしい。
郵送暗中模索
封筒の指定は無さそうだったけど、ちょっと不安だったので封筒は近所の郵便局で大きめの茶封筒を購入し、窓口で対応してもらった。当時住んでいた場所は短期滞在予定だったので、滞在中に来てくれないかななどと考えていたが、そうは問屋が卸さなかった(´◉◞౪◟◉)余談だが場所によって早く取得できたり死ぬほど待たされたりするらしい。あくまで都市伝説レベルの情報だが。
紆余曲折を経て
5/18に申請し、そろそろ来るかなと思った9/7頃にようやく受け取れたこの封筒。送り主情報は封筒だけだと正直わからなかったけど、NIナンバーであることを願いながら開封した(´◉◞౪◟◉)
最初にデカデカとリファレンス番号が書かれているので一瞬これがNIナンバーかと思ったけど、NIナンバーはもっと下にそっと書かれていた。これを手に入れる寸前に2回程人事から
NIナンバーマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
されていたので、受け取ってすぐに人事に報告。
ようやく落ち着けそう(´◉◞౪◟◉)
この記事を書いている今、フラットメイトがくれたアイルランド土産のショートブレッドと、セインズベリーで見つけたビスケットティーを嗜んでいるのだけど、これがかなり美味しい(´◉◞౪◟◉)
ショートブレッドは余計な物が一切入っていないシンプルな原材料のみで作られているのだけど、ホロホロサクサクしていて、かじるとバニラの香りが鼻を突き抜けてミルクティーによく合う。ビスケットティーは砂糖とミルクを入れるとビスケット味が増して、ショートブレッド片手に飲むと至福のひと時を楽しめる。ビスケットティーは日本に送ってあげたいなと切実に思った(´◉◞౪◟◉)これは美味しい!もし見かけたら是非試してみると良いかと(´◉◞౪◟◉)