![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160162766/rectangle_large_type_2_670a232c6438aa82cafee576a45ae424.jpg?width=1200)
ホムラ解説「復帰」編
復帰を解説していきます。
復帰時に意識すべきことと強い行動(または使える行動)を紹介しています。
ホムヒカは復帰が弱いですが、意外にも復帰時にやれることがあってプレイヤーが努力できます。
詰んでるときもありますが、阻止されたら基本的にプレイヤーが悪いと思った方がいいです。
本記事では復帰時の強い行動をまとめていますが、①〜④はかなり強い択なので是非ものにしていきましょう。
ではどうぞ。
復帰
復帰時に意識すべきこと
ホムラ、またはホムヒカは復帰が弱いです。これは明確な弱点。ジャンプがない状態は相当危険で、バーストにもろ直結します。ジャンプがない状態で飛ばされたら終わりくらいに認識した方がいいです。
なので、安易にジャンプを切るのはNG。ジャンプを我が子のように大切に扱っていきましょう。
甘えて上の方でジャンプを切らない、ジャンプを使わずに崖を掴まれるならそうする、下から帰るなどを徹底しましょう。
これはスマブラの基本ですが、再度確認ということで。
①横B
横B復帰はかなり強いです。
崖付近に横Bを置くだけで相手は復帰阻止がしにくくなって安全に帰れるだけでなく、当たったら崖上がりもすることができます。
崖掴まりに技を置けなくなるのもえらい。
相手は判定を飛び越えて復帰阻止をすることができますが、レート1700帯の人でもあまりリスクを付けてきません。
なので、相手がリスクを付けてこないうちは一生擦りましょう。
本当に強いです。
復帰する時はとりあえず崖にブレイズエンド。
②下B
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160121443/picture_pc_06ee96a4ff02cae294c5bb5c3ec3b162.png?width=1200)
下Bも復帰で役立ちます。
狙いは
①食らい姿勢を直す
②復帰距離を伸ばす
③相手の復帰阻止のタイミングをずらす(下Bをすると少しだけ空中に留まる)
④相手の技を避ける
といった役割があります。
吹っ飛ばされたらとりあえず1.2回チェンジして姿勢を直して復帰距離を伸ばしましょう。
で、相手が復帰阻止技を当てに来ようとしたら無敵で躱します。
無敵が6Fから出て持続も6Fなので目押しで結構避けれます。
③後ろ慣性を入れる
復帰阻止しに来る相手に対して、後ろ慣性を入れて攻撃を避けましょう。
後ろ慣性を入れても結構帰れます。
こちらの動画を見ると分かるように、結構引いてますが普通に帰れてますよね。
なんならロイがステージから降りて復帰阻止をしようとしますが、行けないと判断して崖に戻っているのが分かります。
加えて、後ろ慣性を入れるということは相手の技のリーチ外にいやすくなるということ。
対ルキナの復帰阻止にめちゃくちゃ困っていたのですが、これを取り入れてからかなり帰れるようになりました。
④空前or空後
空前と空後の暴れもかなり強いです。
相手が空前空後の判定内いたときに振ると暴れとして機能するわけです。
これも相当強い。
なんなら空後はバーストが狙えたりするのでやばいです。
とりあえず、相手が空前空後のリーチ内にいたら振りましょう。
⑤空下
自分が下記の画像辺りの位置にいる時に空下を振ることを頭に入れましょう。
当てたら大体メテオになって逆にバーストできます。
ただし、ジャンプを切っての空下は相手の技をもらったら基本終わるので注意しましょう。
⑥上B
道連れ択です。
自分と相手にストックや%に差があるときや、絶対に復帰できないと思った時に使いましょう。
僕はルキナやジョーカーなどの阻止が強いキャラに結構狙ってます。
⑦NB
NBを振ると落下が遅くなって相手の阻止のタイミングをずらすのに使えます。また、暴れとしても機能します。
申し訳ないんですが、「こういう時に振ろう!」みたいなのが分からないのでたくさん振って覚えてください。
普通に狩られたりするのでめちゃくちゃ信用できる択というわけではありません。
ですが、手札として持っておきましょう。
使える場面があります。