見出し画像

備忘録:研究について

5cゴロスEDH組んでたら初めて寝坊しました。

研究をする:今できることとは

大した事では無いんですが、可能であればそのうちやれる事はやりたいなと。
この辺を使いたい。

というか、多分使えてもこの辺りかなというのなので。

普通にPraatとかでも良いんですけど、量的データを抑えつつ
手技、レッスンの手法や経過を観察しつつまとめるとかしたいなぁと。

シングルケースデザインとかってやつですが
必要なものが
・はじめと訓練期間後の定量的データ
・Sohlberg(2011)の言う所のセッションデータとか
・都度の質的な分析

あたりかなと思います、かなり大雑把だとは思われる。

ここから先は

1,813字
どんどん後に引けなくなってる、というか修羅の道を進もうとしている唯一無二の限界オタクと密にコミュニケーションを取れます。 あと実験台になってもらえると嬉しいです。 ご注文があれば、手が止まるまで再現無くマガジンとかは書くつもりです、きっと。

10割デスボイスです。 なるべく学際シーンを追いながら、実証科学的にデスボイス(国際上の定義はgrowl)を追いかけてます。 専門学校入…

投げ銭するシステムらしいです。これも含めて、諸活動で頂いたお金は全部勉強代に充てて還元を目指します。