2024.10.22 石川 富山 岐阜行脚

24年10月に金沢と富山と岐阜県の高山に行ってきました。行きも帰りも夜行バス、現地での移動は鉄道と徒歩です。無計画の行き当たりばったりな旅でした。
金沢→高山→富山の順に移動しました。

金沢

前日夜にバスターミナル東京八重洲から夜行バスに乗り金沢に到着したのが朝8時半、定刻通り。
早すぎてゲーセンが空いていないためとりあえず観光がてら兼六園と金沢21世紀美術館に行きました。

石川県の行脚はタイトーステーション金沢店で埋めました。チュウニズムが金筐体2台で、maimaiはありましたがオンゲキはありませんでした。金沢駅から徒歩30分ほどでちょっと遠いですが、兼六園や金沢21世紀美術館などと同じエリアにあります。バスを使ってもいいかもしれません。

そのまま富山へ向かっても良かったのですが時間が余りすぎることに気づきました。そしてどこか他の都道府県も埋められないかな?とか考え始めました。これが終わりの始まりでした。

「岐阜って富山の隣だから行けるのでは?」

当初の予定では、金沢と富山だけ回るつもりでした。ですがそれだけだと時間が余ることに気づき、何を血迷ったか岐阜に行くことにしてしまったのです。

高山(岐阜県)

13:05金沢駅発のIRいしかわ鉄道(あいの風とやま鉄道)に乗り約1時間かけて富山駅へ、そして高山線に乗り猪谷駅で2回目の乗り換えをし16:27に高山駅へ到着しました。3時間22分もかかりました、WOW

高山駅から徒歩15分のところにGiGO高山があり、そこで岐阜県行脚を埋めました。SEGA3機種全部あります。平日の夕方でしたがかなり空いていました、地元の人もあまり来ないのでしょうか。

ちなみに岐阜県行脚を埋めたい人は名古屋から岐阜に出ることを強くおすすめします。富山から高山は時間がかかりますし本数も少ないです。私のような馬鹿な真似はやめましょう(反省)

富山

17:51高山駅始発の高山線に乗り、途中で1回乗り換えて19:49に富山駅に到着。ここで1つアクシデントが発生しました。
もともと富山駅前にあるGiGOマリエとやまに行くつもりでいたのですが、営業時間が20:00までだったため行けないことが判明したのです。岐阜なんかに行ってるからこうなるんだ()
急遽予定を変更し、あいの風とやま鉄道で富山駅の隣の呉羽駅へ。

呉羽駅から徒歩15分、トヤマレジャーランド呉羽店で富山県の行脚を埋めました。SEGA3機種どれも2台以上ありました。
よくあるロードサイドのゲームセンターって感じです。レジャーランドあるある照明の反射、ここも例に漏れずそうでした。

本数が少ないので時間に気をつけて呉羽駅に向かい、富山駅へ。バスの時間まで暇だったので有名な環水公園のスタバに行って時間を潰したり、スマホとモバイルバッテリーの充電が切れたのでマクドナルドに行って充電したり。
時間が遅すぎておみやげ屋さんが閉まっていたのでセブンでブラックラーメンを買いました。

最後に

金沢21世紀美術館に行けてよかったです。3年前に本で見てからずっと行きたいと思っていたので夢が叶いました。

金沢→高山を鉄道で移動する際、ICカードは使えないので気をつけてください。金沢駅はICカードで入場出来るのですが、高山駅は自動改札ではなく有人改札でICカード非対応の上精算も出来ませんでした。そもそも金沢駅はIRいしかわ鉄道で高山駅はJR東海。違う会社なのでちゃんと切符を買いましょう。
私は高山駅で精算出来なかった分は富山駅に戻って精算しました。困惑しながらも優しく対応してくださった駅員さんありがとうございました。

2回目になりますが富山のついでに岐阜県行脚を埋めようだなんて思わないでください。無茶です。

ここまで読んでくださりありがとうございます。無計画な旅はよしましょう。

いいなと思ったら応援しよう!