エクセル分析ベーシック勉強法
※別ブログにて公開していたものを再編集の上掲載しています。
こんにちは🍀
今日は、先日受験したエクセル分析ベーシックの勉強法について書いていきたいと思います!!
📚エクセル分析ベーシックとは
ネットやSNSで調べても、この試験のことを書いている方が少なかったので、先日受けたITパスポートよりも認知度は低そうな気がします…。
ということで、今回も解説付きです。
ざっくり言うと、エクセルを使ってデータ分析しましょう!みたいな試験です。多分笑
📚試験内容
エクセル分析の試験内容は以下の通りです。
📚使用教材
今回使用した教材は以下の通りです。
・eラーニングの動画視聴
→職場独自で行った勉強会の動画
・Excelで学ぶ ビジネスデータ分析の基礎
(以下:テキスト)
📚勉強方法
勉強期間:18日
勉強時間:20時間くらい
※ちなみに筆者のExcelレベルは簡単な計算(四則計算とか)とグラフを少しだけ作れるかな~くらいのレベル感でした笑(一応3・4年前くらいにCS検定エクセル3級合格済)
私が行った勉強方法は以下の通りです。
①テキストを1章ずつ(全15章)読みながらExcelを使って実際に操作→テキストを見ずに章末問題を解く
②会社のeラーニングで動画内で解説されている問題をExcelで実際に操作しながら視聴
③テキストを見ないで章末問題を解く→間違えた問題はテキストや動画を見て復習
④③をテキストを見ないで完璧に解答出来るまで繰り返す
⑤章末問題をランダムに解いて(2章→14章→7章みたいな)完璧に解けるか試してみる
→解けなかった問題を復習
⑥知識問題対策のためテキストを読み込み
試験開始ギリギリまで知識を詰め込み、臨んだ試験結果は↓
無事合格🌸
試験終了後、試験監督官の方に
『どんな風に勉強したの?』
と聞かれたので、
「テキストを読み込んで、章末問題をひたすら解きました!!」
と答えたらめちゃくちゃビックリされました笑
合格された方のほとんどは模擬試験まで受けてる方が多かったみたいです。
ちなみに受付してくれた試験監督官(終了時と別の人)にも同じ反応されました笑
確かにテキストの章末問題だけではかなり問題数が少ないので、
は上記で紹介したテキストと一緒にWEB模擬試験を購入したほうが良いかもしれません。↓
エクセル分析ベーシック 対策教材セット(公式テキスト+WEB模擬テスト)
※注意事項等をしっかり読んだ上での購入をオススメします。
📚まとめ
エクセル分析ベーシックは60分の試験時間に対して問題数が40問前後と多くなっています。
1問に対して考え込みすぎると時間が足りなくなってしまうので、分かる問題からサクサク解いたほうが良いです。
試験日前日に上司から【受かれよ?】と圧をかけられ
試験日当日は試験受付の方から【模擬試験受けてないの!?(やばくね?🤦♀️みたいな顔された) 】と言われ
かなり不安な状態で試験に臨みましたが、久しぶりに1発合格できて良かったです。
最後までご覧いただきありがとうございました✨️