みなさん はじめまして。PMI日本支部の会員活動である「ソーシャル・プロジェクトマネジメント研究会」(以下『ソーシャルPM研究会』と表記します) ブログ運用担当 鬼塚です。
ブログの開設にあたって、自己紹介をさせていただきます。
私たちは、
ミッション
「社会課題の解決を目的とする活動(ソーシャル・プロジェクトと呼ぶ) 」に適するプロジェクトマネジメント手法を開発し、普及することによって社会の発展に貢献する。
そして
ビジョン
「世界中に安定した社会の持続を」
~ソーシャルPMにより、社会課題が解決されて安定した社会が持続される
を持って活動をしています。
「PMI(Project Management Institute)」は、プロジェクトマネジメントの専門家が集まった世界的な非営利団体で、プロジェクトマネジメントの実践と科学を発展させ、効果的かつ適切に適用することを目的として設立されました。
「PMI日本支部」は、日本国内におけるプロジェクトマネジメントの普及を目的に設立され、各種イベントや研究会など会員のプロジェクトマネジメントスキルの研鑽につながる活動を実施しています。
このPMI日本支部の研究会のひとつが、「ソーシャルPM研究会」です。
研究会発足のきっかけは、PMI日本支部が2011年3月に発生した東日本大震災の復興支援プログラムの活動に参加し、被災地の方や支援NPOのスタッフと接する中で、震災復興のみならず社会的な課題に取り組むプロジェクトが世の中に数多く存在し、それらの円滑な進行のために適切なマネジメント手法の導入が必要ということに気づいたことからです。
こういった課題の取り組みは、従来PMI日本支部の多くのメンバーが携わってきた情報システムの開発プロジェクトとは環境が大きく異なるため、アプローチに工夫が必要ですが、基本的なマネジメントの考え方は十分に役に立つものであることも発見しました。
この復興支援プログラムの教訓に基づき、2014年1月、上記ビジョン・ミッションを持って当研究会が設立されました。創立の経緯は PMI日本支部ニューズレター
Vol.70(2017年 春号) Vol.80(2017年 夏号 ) もぜひご覧ください。
現在はこれまでに開発したソーシャル・プロジェクトマネジメント手法を進化させながら、ワークショップ、パラレル・キャリア、セカンド・キャリアとして社会活動に関心のある方へ向けてのオリエンテーション、社会活動を実践している方の情報共有の場となる集い、また昨年からはPMI日本支部で主宰する内閣府「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム
SDGsスタートアップ研究分科会」の運営など活動の幅を広げてきています。
このブログでは主に現在の研究会の活動や、研究会メンバーが実践する社会活動を紹介していきたいと思います。ご興味を持たれた方は是非フォローください。
文責:ソーシャルPM研究会 コミュニティマネジメント担当 鬼塚
PMI日本支部ソーシャルPM研究会ページ
https://www.pmi-japan.org/topics/pm1/
PMI日本支部ホームページ
https://www.pmi-japan.org/