見出し画像

#pmconf2024 の歩き方!当日の楽しみ方(DAY2 現地参加編)

今年も、プロダクトマネージャーカンファレンス 2024(pmconf 2024)の開催日時が、いよいよ近づいて参りました🎉

この記事では、カンファレンス当日を120%楽しめるよう「pmconf 2024の歩き方🏃🏻‍♀️🏃🏻‍♂️」を解説いたします💪

今年は「DAY1(オンライン)」「DAY2(オンサイト)」の2days開催です!
本noteでは「DAY2(オンサイト)」での楽しみ方を解説します!

※DAY1の歩き方記事はこちら

😃 開催概要を知ろう

  • 開催日時・開催方式:

    •  DAY2:2024年12月06日(金)/ 現地のみ(同時配信無し)

  • 参加費:6,000円(前払い)

🙇 申込方法(キャンセル待ちとなっております)

Doorkeeperから「オンライン+オンサイト(day1 + day2)」への申込が必要ですが、既に定員を超える申込をいただき、キャンセル待ちとなっております🙇

直前に多少キャンセルが発生することが予想されます。繰り上がりの方にはメールが届き、期日までに支払いをしていただく必要がありますのでご注意ください。

🔈 会場について知ろう

会場はベルサール羽田空港(羽田エアポートガーデン内)です。

会場への行き方は以下のサイトが参考になります。羽田空港駅から羽田空港を通過して羽田エアポートガーデンのエリアに入るまでの道順が書かれています。

ただし、若干わかりづらいのと、サイト内の「正面入り口に到着」と表示されているところから、もう少し歩く必要がありますので、以下に詳細を記載いたします。

羽田空港第三ターミナル駅2F改札を出ると、フロアマップと釣り看板があります。フロアマップを正面にし、右方向に進んでください。

羽田空港内の吊り看板

歩くと程なく、HANEDA AIRPORT GARDENというゲートが見えます。
このゲートさえくぐれば、あとは基本的に一本道です。

奥のデジタルビジョンは常に変わります
幅の広い通路が続きます
写真撮影時は閉まってましたが、右側に色々なお店があります
LAWSONが見えたらもう少しです
SHOPS & RESTAURANTSの吊り看板が右側に見えるのでそこを抜けます
エスカレーターを降ります
木造の舞台の裏がイベントホールの入り口です

道の途中に3箇所ほどスタッフが立っていますが、時間帯によってはいない場合もありますし、混雑している場合は十分にご案内できない可能性もございます。その際はこちらの記事を参考に辿り着いてください。

📝 受付して名札を作ろう

12:30より受付開始です。

フロアマップ

受付は入り口を入って正面にございます。
DoorkeeperのQRコードを読み取って受付をしますので、事前にご準備ください。

受付が完了して名札を作っていただいた後、まずは左手のパネルディスカッション会場(HALL A/B)にご移動ください。途中参加の場合は、スタッフがご案内します💁‍♂️

また、ワークショップご参加希望の方は受付近くで整理券をお受け取りください。先着順で、なくなり次第終了となります

🗣️イベント開始&パネルディスカッション

13:00よりイベント開始となり、タイムテーブルは以下のサイトの通りに進みます。

オープニングトークの後、早速パネルディスカッションとなります。

東京大学 FoundX ディレクターの馬田さん、Zen and Company 代表取締役/日本 CPO協会 常務執行理事の宮田さんをお迎えし、『プロダクトマネージャーと仮説/戦略』をテーマに、今の時代にPMが仮説/戦略を立てる上で求められる役割や視座について議論を深めます。

質疑の時間も用意しておりますので、ぜひ積極的にご質問ください。


パネルディスカッション終了後、OSTとワークショップの2つのグループに分かれます。
OST参加の方はそのまま席でお待ちください。
ワークショップ参加の方はROOM8~9の方にご移動ください。

👪 OST

OST(Open Space Technology)とは参加者駆動型のカンファレンスです。

「実行したいアイデア」「解決したい課題」「探求したいテーマ」などを参加者が提案しアジェンダをつくり、それに賛同する人が集まって話し合うワークショップ手法です。

以下にOSTの流れが記載されてますので、ご参照ください。
当日には詳細な説明の時間も設けていますので、初めての方も安心してご参加ください。

皆さんから募集したトークテーマがこのOSTの場を創り上げますので、ぜひ積極的なテーマ出しにご協力ください。
相談する相手がいない悩みや、他の組織でどう取り組んでるか気になること、ぶっちゃけトークなど、どのようなテーマでも構いません🙆

OSTは30分の議論+休憩を1セットとし、3セット行います。
せっかくの機会ですので、いろいろなテーマを深く議論していただけると幸いです。

✏️ワークショップ

ワークショップでは小城さん、小森谷さんをお招きして、ロードマップ作成に関するワークショップを行います。

擬似的な議論によってロードマップ構築時の検討事項について参加者同士の相互理解を深めること、そして、ロードマップをつくるプロセスについて学びを深める仕組みを用意しました。

ぜひご参加いただきたい方は以下の通りです。

1. ロードマップを普段から作成されている中堅以上の方
ご自身がロードマップを作成する際に重視する価値観を共有することで、より再現性の高いロードマップ作成方法を検討する機会になります。初心者がつまづく難しさや視点にふれることで、自分では当たり前だと思っていた視点に気づき、今後の育成や強みの把握に役立ちます。

2. ロードマップ経験の少ない方
何から手をつければ良いのかわからないロードマップ作成について、模擬的なワークショップを通して、実務で役立つヒントを得られます。他の参加者のロードマップ作成の考え方を知ることで、知識の引き出しを増やすことができます

※ 全くロードマップに触れたことのない方は、今回は対象外となります。


なお、ワークショップに参加するためには受付付近で配布する整理券が必要ですので、忘れずにお取りください。先着順ですのでお早めに!

また参加者は必ず14:30までにROOM8~9にご着席ください。それ以降の入室はできません。

🗡️ブーススポンサー企画「QUEST」

OSTの休憩時間中、またはOSTにもワークショップにも参加されない方は、ブーススポンサー企画「QUEST」をお楽しみください。

8つのpmconf公式ミッションと8つのブーススポンサーミッション、合計16のミッションを達成すると、手に入るシールの枚数に応じて以下のpmconfオリジナルグッズと交換できます!

お米をゲットするのは一体誰だ!?

1人1回のみ、先着順での交換なので、お気に入りのアイテムをゲットするためにはなるべく早くしっかりとミッションをこなす必要があります。この機会にぜひあなたの好奇心と探求心を発揮して、16のミッションにチャレンジしてみてください。

ブーススポンサーはHALL A/Bの後方にございます。各スポンサー企業様がいろいろな催し物を準備しておりますので、ぜひ遊びに行ってミッションをクリアしてください💪

青いエリアにスポンサーのブースが並んでいます
ブーススポンサー一覧

🍻ネットワーキング

3回目のOST終了後、17:20よりHALL A/Bにてネットワーキングを行います。食事と飲み物を楽しみながら、ぜひいろいろな方と交流してください。

18:30ごろに全体の集合写真を撮る予定で、18:40ごろにクロージングを行います。

会場の周りにもいくつかお店がありますので、ぜひ2次会で更なる交流を深めてください。


🎁 備品持ち帰り企画「里親探し」

今回初の試みとして、DAY2で使った備品を希望される方に持ち帰ってもらう企画、その名も「里親探し」を実施します。

このような規模の大きいイベントだと、備品の量もかなり多くなります。我々として無闇に廃棄はしたくない一方で、年に一回のイベントに対して保管するのもコストが見合いません。

というわけで、欲しい方に持って帰って使っていただこう、という狙いでございます😊
イベント終了後、受付近くでお配りしておりますので、ぜひご協力お願いします🙇

お譲り予定の備品について
お譲りする備品は、会場で実際に使った文房具やちょっとした雑貨類が中心です。主に以下のようなものです。

  • プロッキーツイン(黒、赤、青、緑)

  • ポストイット 付箋 強粘着(75x75mm)

  • ポストイット イーゼルパッド(584×508mm)

  • 模造紙

  • 両面テープ

  • マスキングテープ

  • マイタックラベル など

バッグをご持参ください
当日は会場でエコバッグの販売・提供はありません。 ただし、ノベルティとしてご用意しているエコバッグがいくつかありますので、ご希望の方は早めにお声がけください。

最後に

公式サイトにFAQを記載しておりますので、ご不明点がございましたらチェックしてみてください。

以上、pmconf 2024 DAY2 の歩き方でした。
最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

ぜひpmconf2024を一緒に楽しみましょう!

それでは、当日会場で皆さんにお会いできるのを楽しみにしておりますー

いいなと思ったら応援しよう!