![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168792338/rectangle_large_type_2_cb52bc742a598c58d770b64ffabb0677.jpeg?width=1200)
noteを発作的に始めて一か月が経ち感じたこととこれからについて考えてみる【日々のつぶやき】
激推しの京本大我くんに刺激を受けて、noteを発作的に始めて、一か月が経った。
もともと文章を書くのが好きで、書くことに抵抗はなく、昔書いていたエッセイを読み返す機会も得て、私としては素敵な出会いだったと思っている。
ただ、昔やっていたブログとは勝手が違いわからないことだらけ。
ネットでググっては、試してみる日々。
ただ、画像作成のCANVAというアプリは、イラストレーターで四苦八苦していたころと比べると、とにかく簡単で使いやすくて感動ものだ。
スキの数や、フォロワーの数が全く気にならないといえば嘘になるだろうが(っていうかほとんど無いし。笑)、そもそも自分が発信したいという欲を満たすために始めたので、ただ好きなように更新してきたという感じ。
一度スイッチが入ると、とことんしないと気が済まない性分で、納得できないと次に進めないという厄介な構造なために、かなり時間も費やしてきた。
画像のチョイスや、作りこみなど、他人からみればどうということもないことに引っかかり、この病的なこだわりはなんとかしたいと思いながら、それでもいい加減にすることはできない。
私の調舒星はどうしようもなく稼働するので昇華するしかない。
まだまだ手直ししたいのはやまやまだけれど、ひとつずつ形になり、好奇心と知識欲は十分に満たされているので、始めてよかったと思う。
算命学の入門編については、一通りの流れを作りきらなければ、という思い込みがあって、今日ようやく十大主星の記事が揃って、ほっとしている。
マガジンなるものを作りたかったので、それもなんとかできた。
さて、これからどうするかだが、飽き性の私がどこまで続くは定かではない。私を知っている人は、「うんうん、わかってる」と激しく同意しているだろう。
が、まずは1年は継続しようと決めた。
来年の大我くんの誕生日(12/3)を目指す!(笑)
ただ、毎日更新とか、フォロワー数を増やすとか、そういう目標は自分の首を絞めることがわかっているので、ゆうるりと私のペースでやっていけたらと思う。ポケモンスリープから解放されたのに、noteの更新に追いかけられるのもおかしな話だし。
暴れたがる調舒星と、何が何でも思い通りにしたい構造(算命学では支合という)と上手に向き合いながら、1年後に私がこの場所にいたときは、そして、あなたが飽きもせずここに遊びにきてくれていたら、どうか、ちょっとだけ褒めてもらえたらうれしい。
noteを1年継続する。年初の誓いその2だ。
ちなみに年初の誓いその1はこちら↓