最初に知りたい#1「プロジェクトの定義」
今回より10回にわたり、最初に知りたい10選としてテーマ別記事を書いていきたいと思います
あらためて、プロジェクトの定義について確認しましょう
以下を対象にした活動を「プロジェクト」と言います
独自の目的・目標があり【独自性】
期限(開始日・終了日)があり【有期性】
新しい価値を生み出すこと【価値創造】
どんな領域にもあります!
価値を生むような活動を意図をもって進めるならプロジェクトですね
実は、身近に「プロジェクト」はとてもたくさんあるんです
:
:
ところで「プロジェクト」と言えば・・・
「プロジェクトX」というNHKの番組がありますね
これ、とてつもない巨大プロジェクトだったり、技術的な困難を乗り越えたプロジェクトだったりするので、その観点でも興味深く、挑戦する人間に焦点を当てている番組なので引き込まれるのですね
ただ、こういう「プロジェクト」を見せられてしまうと、自分の身の回りに「プロジェクト」なんて無いのではないか、と思ってしまう方もいるかもしれません
でも、そんなことはありません
企業・組織のプロジェクトだけでなく、地域や個人的なイベントなどにも「プロジェクト」はあります
例をあげると
スポーツでは、XXXマラソン完走プロジェクト、XXX全国大会出場、など
○○企画、○○パーティ、町おこし○○会、社員運動会、などのイベント
△△作品販売、ゲーム製作、などの制作活動
工場の生産プロセス改善、新規事業立ち上げ、などの組織の業務
大学入試、就職活動、起業、などのキャリア上のイベント
ライフイベントや日常的な活動にも、結婚式、親へのサプライズプレゼント、引越し、旅行、資格試験の受験、など
それから、初心者向けのプロジェクト学習で良く取り上げられるのが、カレーライス作りですね
完成形(成果物)や作り上げる行程のイメージが共有しやすいからでしょう
カレーライス以外でも、料理することをプロジェクトとして捉えて学習を始めるのは良いアイデアですね!
:
:
いかがでしたか?
「プロジェクト」という言葉の本当の意味について、考える機会になりましたら幸いです
最後までお読みいただき、ありがとうございました