![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113167490/rectangle_large_type_2_409eaf58dee9fea5e989e5cfda386d2f.png?width=1200)
初めて学ぶプロジェクトマネジメント本
※最後まで無料で読めるようになりました(2023/12/7)
まず、この記事を読まれているあなたは、これからプロジェクトマネジメントの学習をしよう、と思った方、あるいは、学習させたい方が身近にいる方ではないかと思います。
私自身も学生さんに向けてプロジェクトマネジメントの講義をする機会があり、ちょうど良い教科書的な書籍が無いかな、と探していました。
プロジェクトマネジメント経験者たちのベストプラクティスがばっちり入っている書籍も、もちろんあります。
でも、これから学習しようという方にとっては、ハードル高く少々難解に感じるかもしれません。せっかくの学習意欲が途中で低下してしまうことやプロジェクトマネジメントは面倒なものであるというイメージを持ってしまうことが最も残念なことです。
少しネット上で探してみましたが、個別書評はあるものの、初心者、初級者向けに進められる本をどのように選択するのが良いかという観点の情報は、見つかりませんでした。
そこで、現在(2023年7月末時点)販売されている書籍を15冊ほど購入し、「初めて学ぶプロジェクトマネジメント本」の視点で読み比べをしてみました。
2点の考慮点があります。
プロジェクトマネジメントの資格試験を前提とした書籍と一般の書籍があります。今回は、後者のみ扱います。
マンガやストーリー仕立てで説明している書籍、読者が理解しやすいように図やイラストを多く使ったガイドブックがあります。ただ、第一印象ので見やすさと説明されている内容は直接関係ありません。
初心者や初級者の方が学びを進めやすい書籍を選択する際に参考になりましたら幸いです。
外資系コンサルの知的生産術~プロだけが知る「99の心得」~ (山口周, 光文社新書)2015/1/15
業務経験者には味わい深い本です。知的生産の整理法を知ることができます。業務の熟練者やメタ認知思考者向けというイメージです。
マジビジプロ 図解とマンガでわかるリーダーになったら最初に読む プロジェクトを成功させる技術!(柴本秀徳,ディスカヴァー・トゥエンティワン)2013/11/1
PMBOKベースのプロジェクトマネジメント学習初級者向けの書籍です。広く浅く網羅、章の最初にマンガあり、付録にワークシートありです。
ただ出版時期が10年前のため、入手困難かもしれません。
紙1枚に書くだけでうまくいくプロジェクト進行の技術が身につく本(前田考歩・後藤洋平)2020/4/15
プロジェクトマネジメント学習中級者向けの本です。整理法を示していますが、独自ツール紹介ありとやや癖ありですが、そういうものを求めている方には良いかもしれません。
マンガでわかるプロジェクトマネジメント(広兼修とさぬきやん, オーム社)2011/6/25
プロジェクトマネジメント学習初級者向けの本です。PMBOKベースで広く浅く網羅的に書かれています。内容はしっかりしていて、ゲーム開発の例を元にプロジェクトマネジメントを説明してる点は、わかりやすいです。2011年出版ということもあり、やや古いこと、エピソードの例示やマンガ描写にややジェンダーバイアスがある点が気になります。
担当になったら知っておきたい「プロジェクトマネジメント」実践講座(伊藤大輔, 日本実業出版社)2017/1/28
プロジェクトマネジメント学習初級者向けです。PMBOKベースではなくISOベースと主張しているのは、著作権意識しているからか。広く浅くトピックを網羅しています。ケーススタディがありますが、社員運動会、海外新店舗、フラワーガーデン、というテーマや説明も少々わかりにくい印象です。
プロジェクトマネジメント的生活のススメ(米澤創一)2017/12/8
プロジェクトマネージャを経験した方向けの思考法(本質、幸福)などが書かれています。慶応SDM講座ベースの内容での出版のようなので、そのつもりで参照用に読むのが良い本。テーマは幅広く、事例はカレーライスでした。
図解 これ以上やさしく書けないプロジェクトマネジメントのトリセツ(西村克己, Panda Publishing)2018/12/21
プロジェクトマネジメント学習初級者向けの本です。ストーリー仕立てで記載されています。ただ、誤字脱字、内容品質に難あり、という印象です。
PMBOKはじめの一歩 スッキリわかるプロジェクトマネジメントの基本(飯田剛弘・奥田智洋・國枝善信)2022/2/7
プロジェクトマネジメント学習初心者向けの本です。広く浅く網羅していますが、PMBOKベースというか、PMIの情報ベースです(PMI関係者の方執筆されているのかと思われます)。少々内容には偏りあり、また、夏祭りプロジェクトを例にしていますが、ピンとくるかどうかは人によるかもしれません。
プログラムマネジメント教本:DX時代の成功の手引き(アンリ近藤)2022/2/11
プロジェクトの上位概念として、プログラム概念があり、そのマネジメントのことが書かれています。PMIベースのプログラムマネジメント解説という内容。
プロジェクトマネージャ上級者はプログラムマネジメントも理解しておく必要があるかと思います。ただそのレベルの方であれば、PMIの標準ガイドで十分かもしれません。
プロジェクトのトラブル解決大全 小さな問題から大炎上まで使える「プロの火消し術86」(木部智之)2022/2/18
プロジェクトマネージャ経験者、上級者にとっては皆が知りたいトラブル対処法を経験に基づきつつもわかりやすく解説している良本かと思います。
ただ、今回のテーマである初心者、初級者の方にはお勧めできない(読まなくてよい)本です。
ポイント図解 プロジェクトマネジメントの基本が面白いほど身につく本(伊藤大輔, KADOKAWA)2021/8/16
プロジェクトマネージャ初級者向きの本です。図解多数で参考書としては良いです。
ただ、内容はウォーターフォールに限定して書かれています。その理由を日本でウォーターフォールが一般的であると主張しているのですが(それ自体もバイアスありですし)、本のタイトルは内容と合っていないため、誤解を生みますので注意が必要です。
プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本 交渉・タスクマネジメント・計画立案から見積り・契約・要件定義・設計・テスト・保守改善まで(橋本将功)2022/11/8
プロジェクトマネージャ中級者向きの本です。広く要点を網羅し、DX推進者の方は参考になる内容かもしれません。
プロジェクトマネジメントの基本がこれ1冊でしっかり身につく本(株式会社TRADECREATE イープロジェクト 前田和哉, 技術評論社)2022/6/20
プロジェクトマネジメント学習初級者向けの本です。網羅的に手法を紹介しています。PMBOK、PRINCE2も紹介しつつ、基本に忠実な印象。
トピックをセクション化し、章立ての色分けなど、製本の工夫もみられる。
外資系コンサルが教える難題を解決する12ステップ プロジェクトリーダーの教科書(中鉢慎)2018/7/19
プロジェクトマネージャ中級者向けの本です。カレーライス作りを例に説明しています。フレームワークの紹介や、リーダーシップ論にも触れ、コンサルタント色が強いので、担当されるプロジェクトや組織の文化・風土などによっては、適用が難しいと感じる部分があるかもしれません。
ISO21500から読み解く プロジェクトマネジメント(榎本 徹)2018/11/10
プロジェクトマネジメント標準は、ISOで規定されているものです。そのISO21500をベースにプロジェクトマネジメントを解説しています。
この方面に興味のある方や、組織内で標準化などを担当されている方に向いているかと思います。
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
※一部の書籍を除き、内容確認をKindle版にて実施しました。