保育日誌(07年4月 前半)
保育日誌(07/04/02)
今日から新学期ですね。
保育園は、預かる場所でもあるため、今日から新しい級になりました。
年少さんは、あたらしく入ってきて、
年中さん、年長さんはいっこずつあがって。
あたらしい、年少さんは新しいことだらけですごい興奮気味。
はじめて遊ぶおもちゃなどでおおはしゃぎでした。
年中さん、年長さんも新しい部屋に上がったので、普段遊んだことのなかったおもちゃで遊べる喜びからか元気いっぱいでした。
しかし、なんか寂しい
今までの年長さんはいないんだなって改めて思いました。
それでも、(今の子も)やんちゃなんだけどね
それから今日から新しい先生も入りました。
非常勤で一緒に入るそうな。
ま、はやく仕事を覚えてもらってそれなりになってもらえれば
こっちの負担も減るかな。
それはそうと、やっぱあがりたてっていうのもあって
話を聞かない傾向が多い。
といっても聞くのが遅いだけだが。
まだけじめの部分がしっかり出来てないっていうのもあって、
そこはしっかりと教えていかなければいけない部分だと思う。
保育日誌(07/04/03)
最近保育日誌しか書いてません。shunです。
とくにネタがないだけだが。
さて、今日は怪我の多い日だった。
喧嘩によるひっかき。一時的に傷が残ってしまうのだ。
怪我をさせることがいけない、ということをしっかりわかってもらうために、お話をした。
難しい話をするのではなく、問答式に会話にしたのだが、わかってくれただろうか。
保育日誌(07/04/04)
雨が急に降ったため傘購入。
500円出費は地味に痛い。shunです。
今日は、新人先生と同い年の学生さん、自分の三人での職務。
新人先生に俺らと同じ働きをしてくれってのは酷なので、
事実二人での勤務。
なので、今日は基本的に、早め早めの時間で進めていって丁度よかった。
最近の悩みは絵本のときにしっかり座ってられない(子どもが)。
絵本を読み聞かせているときに、マットの上で体育すわりで
聞いているのだが、何人かの子はごろんとねっころがったりして回りの子とぶつかる。
これは年長さんに多く見られる傾向で、逆に年少さんたちは、
おちついて見ている。
たぶん、絵本に対しての興味なのだろう。
読み始めて少しすると静かになるし。
だから多少うるさくても読むようにしてるのだが、
最近、喘息の咳でのどが微妙に痛いため大声を張り上げられない。
といっても十分地声はでかいのだが。
ということで、もう少し静かに聞いてもらう方法はないかと考えている。
この歳の子に、ずっと座ってろって言うのは
なかなか難しい。
だが、一定時間だと話がちがう。
興味を持ちやすい話題をふり、流れで絵本に持っていけるようにしたい。
保育日誌(07/04/05)
今週の平日保育園職務終了。明日は学童。
今日は、昨日と同じメンツでの仕事。
何人かの子が部屋から脱走。
自分の見てた部屋は大丈夫でしたが、もう一方から何人か出て行ったそうな。
次回からはこのメンツのときは一部屋だな。さすがに新人先生にもとめるのは無茶だし。
絵本のこと。
これは昨日もかいたのだが、今日は昨日よりすんなり進んだ。
本を選んできてーって女の子に言ったら、さっと持ってきてくれて、すとんと座って。
そういう子がいると、単純に真似てくれるのね。
やっぱり子どもっていうのは、観察力がさりげなくすごい。
というより、着眼点がちがうのかな。
誰かのちょっとした真似とか、すごく好んで行うのだ。
なんだか不思議。
ん?ソコ?っていうようなコトまねしたりね。
これをうまく使って模範の人を真似てもらえればいいな。
やはり一定時間座ってられないっていうのは小学校に上がったときに
なんらかの影響を及ぼす気がする。
最近小学校一年生が、数ヶ月経っても座ってられないっていうパターンが
増えているっていうし。
こういうしつけって言うのは、しっかりしなければいけない。
親、保育者、両者が協力して、一般的な教養をつけてあげなければならないと思った。
さて、冒頭にも書いたが、明日は学童。
入学式が月曜日ということで、まだ新一年生は朝から学童にいるそうな。
朝からじゃ体が持たないので、お昼ごはんにお弁当作って一緒に食べるところから夜までいようと思う。
実は結構楽しみ~
保育日誌(07/04/07)
右から読んでも左から読んでも747です。
どーでもいいですね、shunです。
今日は土曜保育。
新クラスになって初の土曜日ということで、新しい年少さんが
とまどいながらもがんばってましたね。
乳児のときとは違う場所、違うことをやりながら。
とりあえず、今日は平和だった。
幼児に限っては。
乳児のほうが人数が少なかったので先生が一人。
だけど、赤ちゃんが一人泣くと伝染するんですよね。
お昼寝中に一人起きて泣き出してしまったため、
ヘルプということで、乳児に行くことに。
まぁ、子ども見てただけだが。
しかも寝てるだけ。
何はともあれ、ちょっとしたハプニングだった。
ま、これくらいのハプニングは保育園にはつき物だ。
そういえば、めずらしく喧嘩の仲裁をしなかった一日だ。
なんか不思議。
保育日誌(07/04/12)
久しぶりの保育日誌いきまーす。
今日は、新人先生と自分の二人。
いや、無理ですから。
なんの連絡もなかったし、いきなしそんなこといわれてもー(泣)
《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
って状態。
まぁ、愚痴を言う暇あったら頭働かせと、本能がいうので、フル回転。
一部屋で常勤の先生交え3人で見ることに。
とりあえず、自分の力だけじゃだめなのかなぁっていう結果。
怪我などはなかったし、大きな問題があったわけじゃないが、
部屋の散らかり具合と騒ぎ具合はあまり芳しいものではなかった。
言い方が悪いがもうひとりの先生の使い方を考えねば。
どうやら、自分は他人の使い方がひどく下手なようだ。
保育日誌(07/04/14)
突然ですが来週ピンチ!?
さて、今日ある子が最初全く寝ようとしませんでした。
寝たくないの?と聞いても寝たいの?と聞いても首を横に振るだけ。
ほかの先生がやってもおんなじ反応。
大騒ぎをするでもなく、布団の上に座っているので、いったんほかの子を寝かせながら観察。
すると布団から出て一、二歩のとこに座り込みぽけーっと。
5分後。
うつ伏せになって寝てました。
さて、この子に何があったのかいまだにわかりません。
お弁当も最初食べようとしなかったし、なにか訴えたかったのかもしれない。
勝手な憶測で失礼だが、実はなにか障害など、特別な事情があったのかもしれない。
なんともいえないが、何かできないのだろうか。
何か起きる前にすべきなのかな?どうなんだろ。
怪我や事故とはまた違った注意が必要だ。
やはり、早く専門的な勉強をしたい。
というか今週から授業が始まり、さわりはやり始めているのだが。
本来は学んでから現場にでていくのだろうが、自分はその逆のパターン。
それがいいのか悪いのか答えは知らない。
ただ、自分にとってはコレで不満はないし、良かったと思える。
まさに、「習うより慣れろ」だ。
変に束縛や、拘束するより自由にやったほうが、のびのびやったほうが能力は伸びるんだろうな。
あくまで、結果論だが。
ボランティア限定になってしまうが、
去年卒業した先輩がフォローしてくれたように、
自分も先輩らしくフォローが入れられるようがんばるぞ。
保育日誌(07/04/16)
降ったり止んだりと終始不安定な気候の本日。
今日から毎週月曜日は授業の関係で17時から勤務に入ることに。
ということで17時に入ったのだが、今日から実験的に形式を変えていくとのこと。
絵本を読む時間を少し遅らせ、基本的に一区切りを入れないようにしようというわけだ。
夕方の外遊びの延長でこのような形だったのだが、夕方は外には行かなくなったこともあり、従来の必要はなくなったのかな。
あとは、見る部屋は一つ。二部屋のしきりをはずすのに手間がかかりすぎるためしきりをそのままでやっていたのだが、効率は悪いしデメリットが多いからである。
そんな感じで今日は変則日程だった。
話は変わって、今日見た喧嘩の仲直りの仕方。
おもちゃの取り合いをずっとやってるので、一つ一つを少しずつ話した椅子に座らせ、放置。
少し落ち着かせるためだ。
聞く耳持たずの状態にはなにを言っても聞かないからこれは今後利用しよう。
年長にもなれば、やっちゃいけないということは理解していてるからな。
理解と行動にはまだまだ差があるのは仕方ない。
こちらは今後一つの手段として覚えておきたいところだ。