見出し画像

デイリーアウトライン

フリーライティングをしながら1日を妄想するとみえるものがある。この行動をどこで確保するか。やはり8:30-9:00の自分の時間を死守するか。もしくは、風呂の中でゆっくりと妄想に浸るか。

- フリーライティングというより、文章形式でかく1日の流れ。1日の流れは行動で成り立つことがほとんどなので、タスクリストとなる。ここで、いうタスクリストという言葉について考えてみる。
- タスクとは行動である。やるべきこと、やりたいこと、やらなきゃいけないこと。これを、動詞に、しないと行動が不明瞭となり、行動しにくくなる。
- リストとは、目録や一覧表のことである。一覧表となると箇条書きが、浮かびやすい。箇条書きにすることで、書きやすくなるのは構わないが、そこに誰がいつどのようにやるのかなどの言葉が隠されやすい。そして隠された言葉は、誤解を招く。
これらをまとめると、タスクリストとは行動予定を一覧化したものである。そこには、行動に必要な情報がある程度入っているべきだ。べきというか、その方が行動を現実にするための必要な手法というべきか。




いいなと思ったら応援しよう!