見出し画像

保育士に合わせたデジタルノート管理について(iPad)

今テレワークやステイホーム2位よりIPadの需要が高まっている。そんな中、保育士の方も何かに使えそうだけどどうしたらいいかわからないなんていうかた多いのではないでしょうか。

そんな方に向けて、ノートの管理方法とノートアプリの紹介を合わせて紹介します。

ノートアプリ紹介

ノートアプリは、有料のものが多いです。アプリにお金をかけるなんて。。と思いがちですが、大体1000円から2000円程度の価格となってます。

つまり、この時期新しいスケジュール帳・手帳を買い替える時期ですが、自分好みのデザイン、レイアウトの手帳を一冊買うと思えば少し買いやすくなるのではないでしょうか。

Apple純正メモ

iPhoneやiPadに最初から入っているノートアプリです。iPhoneやiPadに最初から入っているノートアプリです。

このアプリのいいところは、連携機能。iPadを咄嗟に出せない時に、iPhoneで同じメモを見ることができるので便利です。

また、秋からの新機能として、手書きで書いた文字(日本語)をテキストに起こすことができます。

例えば、手書きで書いた文章を、文字にして誰かにメッセージを送ったり、SNSに投稿もできます。

そして、検索機能が使えるので、手書きで書いた文章を検索できます。

また、四角や丸などの図形を手書きで描いた後に、綺麗に補正してくれます。

純正なので、無料なのもポイントが高いです。

純正なので、無料なのもポイントが高いです。気をつけるべきは、書いた内容の拡大縮小ができないところです。

Goodnotes5

高機能ノートアプリ。このアプリはできることが多く、大抵のことができます。高機能ノートアプリ。

このアプリはできることが多く、大抵のことができます。

ノートを無限に作ることができ、フォルダごとに管理もできます。

ノートを無限に作ることができ、フォルダごとに管理もできます。

手書き文字の検索機能もありますし、iPhoneでも同じアプリを開くことができます。

図形補正機能もあります。基本的に純正でできる機能はあります。基本的に純正でできる機能はあります。

純正との違いといえば、拡大縮小ができます。一度書いた内容を縮小することもできるので、思ったよりノートに入らなかったという時に、全体的に小さくするなどもできます。

Notabilty

縦スクロールの録音しながら使えるノートアプリ

議事録を作成しなければならないときは、このノートを使用すれば、録音した音声を聞きながらノートの記述が再生されます。

自分の書いた文字がタイムスタンプ扱いとなるのです。音声と記録が重要な会議ではかなり有効。普段使いにはあまり向かないかもしれない。後、書いた内容を共有リンクを作成することができるので別のデジタルノートアプリなどと組み合わせるのは便利。ただし、この使い方がうまくいかすには少し技術が必要

Note always

書き心地に特化したアプリ

この書き心地は今まで上げた中で一番良い(個人的感想)

ただし、更新もあまりされず、pdfのテンプレートも使えないため、使い勝手がいいとは言えない。

このアプリで書いた内容を、今まで紹介した別のアプリに送るなんて使い方が良い。後値段が高いのが難点(1800円)

Penbooks

最近知ったアプリ。鉛筆の描き心地と、テンプレートの豊富さが魅力。

後、純正以外で無料で使える唯一のアプリ(今回紹介した中では)

月、週、日だったり方眼や方眼ドット、習慣トラッカーなどもあるので、デジタルルーズリーフに近いかもしれない。

手書きバレットジャーナルとの相性が良さそう


これらを用いたノートの活用方法は、また次の機会に紹介したい。

今考えている内容を下に備忘録として記す

-キ-リ-ト-リ-セ-ン-

- ノートの使い方の可能性

- アナログの代替品

- ペーパーレス

- 過去の内容の管理

- 1日1ページ

- スケジュールとノートを一括管理

- 検索機能

- ノートの書き方

- バレットジャーナル

- 日付ごとにページを切り替える

- 可能性が無限なルーズリーフ

- スクラップブックほどの自由度・カスタマイズ性

いいなと思ったら応援しよう!