7月レッスンと下半期の新コース!
普通のごはんが「いつもおいしくなる料理の基本」をお届け!パーソナル料理教室フードアドバイザーなんばです♪
2023年のこり半年となりました!
あっという間ですね。ついこの前「今年もよろしくお願いします!」といったような気がしてます。
今年は、なぜか
40後半~50代の方が増えてきてます♫
これ私はすごーく嬉しくて。
やっぱり料理はどんなに長くやっても、ずっと悩むひとが多い!
だから教室のテーマも
働く女性の料理をととのえる。
そんな料理をととのえたい50代の方にも特ににオススメなのが
「ゼロからハジメルごはんのきほん」です。
えっ⁈今更基本?
いえいえ、今だから基本です♫
これは来てもらったらきっとわかってもらえるはずです。
そんな明確になった教室の新コンセプト。
そしたら、トトノエルことしてみようって来てくれる方が増えてきました!!
ゼロからシリーズに来てくれた方全員、すごく楽しそうー♡♡
闇雲にやらない(とりあえずやらない)
料理のカタチ・味付け見えてから作る
これを私は全員ができるように日々お伝え中です♫
やっぱりどんなに流行りの料理でも、スマホでレシピ知ったとしても、
料理の基礎があるorないで、びっくりするぐらいおいしさが違うんです!
例えば、
基礎がない人がテニスするのと、基礎があるひとのテニス、
打ち方も違えば、ボールの飛ぶ場所が絶対違うの分かりますよね。狙った場所には絶対飛んでくれません(ワタシの実体験(笑)
それと同じことで、料理も「おいしいゴール」を知らないと「??な味」になりがちなんですよ♡
なんとなく知ってる料理の知識をととのえると迷いがどんどん減っていきますよ♪
さて、前置き長くなりましたが、7月レッスンのご紹介です。
使いきる。のレッスンでは、みんなの習った料理のアウトプットもしたいので、献立考えたり旬を学んだりまだまだやっていきますね♫
その月の旬の料理をギュッとつめこんでご紹介していきます。
7月の使いきる。
すき焼き?と何が違う⁈
そこが勉強ですよね!煮物の一つ。
肉じゃがの次に知っておいてほしいのがこの肉豆腐料理。
こういう濃いめの煮付けの定番配合ももうマスターしておきましょうね♡
ずっとやりたかったのですが、今回ようやくレッスンに登場ですー!
サイドメニューで驚くほどおいしい!
きゅうりの冷たい煮物。
もうまとめて煮て、冷凍もできるひすい煮。3本のきゅうりは余るという人にはこうやって常備菜風にしておきましょうね♫
そして、すりおろしきゅうりで、栄養たっぷりの和え物をご紹介しましょう!
今回は冷たいサイドメニューで、夏食欲なくなる方必見!
栄養もとれる副菜にしたので、夏バテする方はぜひぜひ学びに来てくだしいね♫
NEW BENTOレッスン
夏の中華お弁当レッスン♡
これまでのお弁当は常備菜で品数が多すぎて生徒さんにもじっくり楽しんで作るより「切ってー!混ぜてー!」とストイックすぎてごめんなさい。
というわけで来月からは品数を減らして、おうち作るのもラクできるよう1品の量を多く作ることにしました!
夏は暑くて、料理作りたくなくなる日も増えると思うので、教室でたっぷり作って持ち帰りましょうね♡
このレッスンはみなさんが、毎日の献立で困る副菜の常備菜もいろいろご紹介していきます。
(*常備菜とは、傷みにくい調理法や味付けを行い4〜5日おいておけるおかずのことです。)
おひたしや白和えは痛みやすいおかずで、お弁当や常備菜には向きません。これからの季節はもちろんですが、1週間に一回、こういうおかずを作っておくと栄養もとれて楽ちん♫
これを学んでいきましょうね♡
◉詳細
•持ち帰り
お弁当1つ&4品のお料理
毎月モリモリレッスンですが、楽しく!がとにかくモットーの教室です♡
来てもらったら必ず元気に明るくなってもらう自信がありますよー♡
やればやるほど、自信がついたり楽しくなる料理の世界♫
今月もどのメニューに来ようかな?なんてたっぷり悩んでくださいね♡
空き状況はこちらから♪
ゼロから和食 増刊号!調味料編
ゼロからハジメルごはんのきほん
お料理の一生使える基本をまとめました。
clubPLUSONE会員随時募集
随時募集できるようになりました!
申し込み日から1ヶ月ごとに自動更新です。
7月の会員ダウンロードレシピ
肉豆腐(使いきる。)
冬瓜10品料理
ローストビーフ
会員のオンラインレッスン
夏バテ防止!オクラ料理
夏に食べたい!ガパオライス
きゅうりとなめこのすりおろし
お届けします♡