
【フルリモートワーク】全国→東京オフィス全員集合 in 祐天寺(第2回)
こんにちは、ディレクターの古井です。
プラスジャムはフルリモートワークのため、日本だけでなく海外でも仕事が可能です。そのためメンバーの居住地方も関東・関西・中国・九州とバラバラです。
毎日Gather(バーチャルオフィス)で顔をあわせていますが、2024年9月9日(月)にメンバー全員が本社オフィスがある祐天寺に集まることができました。今回はその時の様子をお届けいたします。
↓↓ Gather(バーチャルオフィス)ってなに?という方はこちら ↓↓
全国からメンバー集合
現在プラスジャムでは関東8人のほか、大阪・兵庫・広島・福岡・鹿児島それぞれに1人、計13人のメンバーがいます。関東以外のメンバーは飛行機や新幹線を利用して本社オフィスがある祐天寺に集合しました。
いつもは静かな東京オフィスに段々と人が増えて少しドキドキします!
それぞれご当地のお土産を持ち寄ってくれて、プチ物産展状態✨
バトンドールのミルクシュガー〈神戸〉
リトルスタンドのワッフルぼうや〈福岡〉
一六本舗の一六タルト〈愛媛〉
にしき堂のもみじ饅頭〈広島〉
霧や櫻や かるかん〈鹿児島〉
普段お目にかかれないおやつもあったりでとても嬉しいです🙏


写真撮影+自己紹介+連絡事項
全員集合2024年9月9日(月)の気になるお天気予報では晴れ🌞のち雨☔でしたが、なんと当日は終日お天気に恵まれました!(やった~✨)
特に写真撮影の時にはキレイな青空だったので、オフィスとオフィスが入っているビルの屋上で記念撮影を行いました。
屋上バルコニーはまだまだ夏の日差しで暑かったですが、前回の全員集合したときはあいにくの雨だったので、今回は念願叶っての屋上バルコニーでの撮影、気分も高まります!✨

メンバー全員が集まる機会も少ないため、メンバーが集まった時には写真を撮っています。オフィスには歴代メンバーたちも含む記念写真エリアがあり、今回の写真もそこに飾られる予定です✨
↓↓ 前回の様子 ↓↓
写真撮影が終わったらオフィスに戻り、いよいよ研修スタートです!
まずは、名刺配布と総務関連の連絡事項があり、そのあとはリアルでの対面は初めてという方もいたので、改めて自己紹介など含めて全員一言ずつ挨拶から始めました。
毎日バーチャルオフィスGatherで顔を合わせているものの、メンバーの前で改めての挨拶は少し照れますね!
代表挨拶
続いて代表挨拶です。代表三ツ石から、「プラスジャムはどんな思いで作られた会社なのか」「これからどんなところを目指していきたいのか」などの会社の指針について話がありました。
プラススジャム社名の由来は『ジャムセッション』。
ジャムセッションの本来の意味はミュージシャンたちが集まり、楽譜や既存のアレンジに囚われず即興で演奏することです。
年齢や居住地など、異なるバックグラウンドを持っているメンバーが集まるプラスジャムと依頼してくれるクライアント。
常識にとらわれずに『一緒に最高のモノ・サービスをつくっていくこと』を目指して、クライアントだけではなくプラスジャムメンバー、ひいては家族や関わった人たちを含めて幸せにしていく。
そんな思いが込められた会社名となります。
創立メンバーもいれば、新たに参画したメンバーもいるので、改めて目指す方向性の共有ができました。
評価制度オリエンテーション
10月から新しくスタートする評価制度についてのオリエンテーションがありました。
プラスジャムではもともと「コンピテンシー評価」と「1 on 1」を行っていますが、10月からは、それに加えて「360度評価(多面評価)」「スキル管理(スキルの一元管理・可視化)」がスタートします。
「360度評価(多面評価)」は、今回初めての導入となるので、その内容やスケジュール等の概要について説明がありました。
「自分が思っている評価」と「他者が思っている評価」のギャップがないか、スキルを可視化して「自分に何が足りていないか」「どこが評価されているのか」を認知し、自分を知ることでキャリアアップの形成や自身の強み・弱みを把握できるようになります。
最終的には代表との1 on 1で「どうなっていきたいか」「どうなっていってほしいか」を話し合い、自分と会社の意識を近づけて働きやすい環境を作っていけるような仕組み作りを目指しています。
まずはその触りとして、オリエンテーションで社内共有をしました。
エニアグラム〜お互いの特性を理解して相互理解を深めよう〜
エニアグラムとは?
人間の思考や行動パターンといった行動特性を9つのタイプに分類する性格診断です。個々の特性の把握が自己や他者の理解へとつながり、自己実現や他者との関係性の向上などの効果をもたらします。こうした特徴からビジネスでは、人材採用や配置、育成といった領域で活用されています。
ここからはおやつとお酒が解禁🙌🍺
3チームに分かれて、コンセンサスゲームをしました。それぞれ他のチームメンバーがエニアグラムのどのタイプだと思うか推理していきます。

3社合同ラベル「IPA2408」(左)/デザイナー河村によるアステカ壁画調ラベル(右)
メンバー全員は事前にオンライン診断を受けて自分のタイプを知っていましたが、診断結果については当日まで内緒!
チームごとに推理が白熱し、すんなり答えが決まるメンバーもいれば、意見が割れるメンバーもいることも!
最後にチームごとに「推理したタイプ/そのタイプに決めた理由」の発表と本人から「自分のタイプ」を発表して答え合わせを行いました!

プラスジャムのエニアグラム全体像は、
一番多いのが、「タイプ3:達成者」と「タイプ6:慎重派」で3人ずつ、
次に多いのは、「タイプ5:分析家」と「タイプ8:統率者」で2人ずつ、
「タイプ1:理想家」「タイプ4:個性派」「タイプ9:調停者」は各1人
「タイプ2:献身者」、「タイプ7:楽天家」はいないという結果でした!
意外な答えも多く、なかなか盛り上がる会となりました。
プラスジャムの今後
研修最後は、「新規事業」「お客さんに対してできること」「働き方について」の3つの軸で発表を行いました。
詳細は割愛しますが、プラスジャムのいいところはボトムアップで意見がいえるところ。
こんなことをやりたい!これはどうかな?など、メンバーの意見を吸い上げて会社が協力しながらサービスや福利厚生などを作り上げていきます。
親睦会
研修のあとは、親睦会です!
事前アンケートをとって一番投票が多いシュラスコということで、恵比寿にある【RIO GRANDE GRILL 恵比寿】でお肉や豊富なサラダバー等さまざまな料理を楽しみました。
ジューシーなお肉や新鮮な野菜、ブラジル特有の食事も多く、美味しいごはんとお酒を食べながら、楽しい時間を過ごすことができました!

✙
親睦会のあとはまた会える日を心待ちにして解散!
今回のメンバー集合を通じてメンバーの親睦が深まっただけではなく、プラスジャムの目指していきたいところ、想いの共通化ができました!
プラスジャムはWeb制作会社です。
ウェブサイト制作、システム開発、Webマーケティングなど、さまざまな課題解決やアイデアを具現化するWebソリューションを提案・提供しています。

noteでプラスジャムを見つけてくださった方は、お時間あればコーポレートサイトや他の記事もご覧いただければ幸いです。
\コーポレートサイトはこちら/
\関連記事はこちら/
[今回の記事担当] ディレクター 古井
2021年入社のWEBディレクター。
猫2匹を飼っています。