見出し画像

子どもニュース NISAってなんだろう?

みなさん、こんにちは!今日は「NISA(ニーサ)」というおかねの貯め方について、わかりやすく説明します。

NISAって なに?

NISAは、みんなのおこづかい帳みたいなものです。でも、ふつうのおこづかい帳とはちがって、お金をためながら増やすことができる特別な方法なんです!

どうやって使うの?

お年玉やおこづかいをNISAという口座に入れると、それを使って会社の株(かぶ)を買うことができます。株というのは、会社の小さな部分を持つことができる権利みたいなものなんです。たとえば、みんなが知っているような、好きなおもちゃ会社やお菓子会社の株を買うと、その会社の「オーナー」の一人になれるんです。

どんないいことがあるの?

NISAを使うと、とてもいいことがあります。まず、お金が増えるチャンスがあります。会社がうまくいくと、株の値段が上がって、お金が増えることがあるんです。これは、まるで小さな種から木が育つように、お金も少しずつ大きくなっていくようなものです。

それから、ふつうなら払わないといけない「税金」という特別なお金を、NISAでは払わなくていいんです。これは、みんなにお金をためてほしいという国からのプレゼントみたいなものですね。

2024年から新しくなったの?

そうなんです!2024年1月から「新NISA」という新しい制度が始まりました。前のNISAよりも、もっと長い期間お金をためることができるようになりました。そして、前よりもたくさんのお金を入れることができるようになったんです。まるで、おこづかい帳がパワーアップしたみたいですね!

どうやって始められるの?

NISAを始めるには、20歳以上である必要があります。そして、銀行やネット証券会社で口座を開く必要があるんです。まだみなさんには早いかもしれませんが、お父さんやお母さんが使っているかもしれません。ぜひ、おうちの人に「NISA」のことを聞いてみてください。

まとめ

NISAは、将来のためにお金をためる特別な方法です。お金のことを考えるのは、ちょっとむずかしいかもしれません。でも、みなさんが大人になったときに役立つので、小学生のうちから少しずつ勉強していくといいですよ。今日からぜひ、おうちの人とお金の話をしてみてください!



プラスエッジの本

アマゾンKindleunlimitedでは、無料でお読み頂けます。


いいなと思ったら応援しよう!