![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41319960/rectangle_large_type_2_11993c8c349ae87f29cd5e22281a0f31.png?width=1200)
【インターン日報2020年12月★和田】組織内でタスクを組む方法
こんにちは。皆さんFIREってご存知でしょうか? 支出を削りまくって、貯金をインデックス投資に回して早期リタイアするムーブメントです。今アメリカではその再現性の高さからだいぶ話題なのですが、そんな最高の情報を22歳で得られて最高にハッピーです。今日も頑張ります。
長期インターン概要
参加開始時期:2020年3月
参加曜日:毎週火曜・木曜日
担当プロジェクト:
・代官山プロジェクト
・カフェBAR事業
・新規事業広報(アドレカレッジ(ADOREcollege))
今日のテーマは5つのタスク
僕の担当はアドミ業務で雑用チックなことをやってます。最近は自分からも提案しようと、思いついたことは積極的に取り組んで承認欲求を満たしています。本日は100本ノックのうち5本のタスクを消すことを目標として取り組みます。夕方になると集中力が著しく低下するので、今日のテーマは集中力を持って取り組むことです。
一日の動き
〈10:30-10:45〉朝会
〈10:45-11:45〉 採用ページアップデート用リバイス
〈11:45-12:30〉広報チャンネルLPラフ
〈13:30-14:00〉インスタ投稿1件フォロー100件
〈14:00-15:50〉田中くんタスク
〈15:50-16:15〉目標設定シートフォーマット作成
〈16:15-17:00〉クライアント業務管理シートリバイス
〈17:00-17:20〉指示だし管理
〈17:20-18:00〉クライアント業務管理シートリバイス
組織で動くということ
本日は朝会で一つ気づきがありました。プラスカラーでは出社前に1日の予定を提出し、それに対して代表からフィードバックがあります。今までは午前中はできるだけクリエイティブな作業をすると決めて予定を組んでいました。しかし木曜は特に取締役の出社時間が限られており、レビューをもらう時間がありません。そのため、スピードを上げて取り組むためには取締役のスケジュールも見て自分の予定を組むべきだと気付きました。
かなり当たり前ではあるのですが、ほぼ個人ワークをしてきた身としては組織というのを強く実感した今日でした。ちなみにLPのラフを作る作業が終わらなかったので、宿題です。
今日の結果は
本日は集中力不足でタスクが4/5しか終わりませんでした。とにかくチェックしてもらってどんどん次に進めないと終わらないので、次回はレビュー時間も考えてスケジュールを組むことで、タスク7個を終わらせることを目標に取り組みたいです。それと、代官山のInstagramで新しい案を後輩から教示してもらったので、そちらも合わせて次回取り組んでいこうと思います。
Welcome★プラスカラー
★スペシャリスト募集
★インターン募集
★自社サービス NOZOKIMI-ノゾキミ-
★自社サービス 【アドレカレッジ 】ADOREcollege