![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41529712/rectangle_large_type_2_6722558a097f0b822de4c7be8e1be761.png?width=1200)
【インターン日報2020年12月★山本】後でやろうは馬鹿野郎
こんにちは、長期インターン生の山本です。今日は年内最後の出勤ということで、朝早く来すぎてしまったのですが、そのおかげで会社付近でドラマの撮影をしているところに遭遇しました。隙間時間で本を読むことにも成功し、改めて早起きの有意義性を実感することができた一日でした。来年も、早め早めの行動を意識していこうと思います。
長期インターン概要
参加開始時期:2020年4月
参加曜日:毎週木曜日
担当プロジェクト:
・NOZOKIMI(ノゾキミ)
後回しが自分を苦しめる
今日の朝会のタスク確認の際、代表の佐久間さんから「遅かれ早かれやるべきことは、全部早くやろう」というお言葉をいただきました。限られた時間の中で成果をあげていくためには、後回しにしている余裕など無いのだということを再認識し、刺さるものがありました。それと同時に、高校時代「明日やろうは馬鹿野郎」という言葉を頻繁に使っていたことを思い出しました。課題に追われる進学校において、明日やろうという考えは自分を苦しめるだけだったからです。高校時代染みついていたこの精神が、今や薄れていることに気づくことができたので、今後は遅かれ早かれやるべきことは、今すべき最重要タスクだという新たな視点を持って働いていこうと思います。
今日の動き方
10:30ー10:40 朝会
10:40ー11:00 メール返信作業(3件)
11:00ー12:00 今月の反省、来月の目標・スケジュール再設定
12:00-12:30 企業様向け送信メールの作成
13:30ー13:45 長期インターンメンバーからの業務相談
13:45ー15:00 選考インターン生への指示書作成
15:00ー18:00 入稿スケジュール表作成、メール文作成・送信
優先順位決めは無意識下で行われていた!?
上記の一日のスケジュールを見てもらっても分かる通り、今日はクライアント案件を後回しにしてしまいました。自分>他者の順で業務に臨んでしまったことが、本日最大の反省点です。なぜ、この順番で取り組んでしまったのか、その時の自分を思い出してみても特に理由はありません。優先順位決めを無意識下で行ってしまっていたことが原因です。周囲の方も巻き込む影響度の高いタスクほど先に取り組んでいく必要があるため、今後は優先順位決めを今以上に重要視していこうと思います。ちょうど、クライアント様との窓口業務も担当することになったばかりなので、上記の点を実践していく大チャンス捉えて頑張ります。
今ある環境でベストを尽くす
今こうして自分のやりたいことを実践できる場があるということは、非常に有難いことだなとしみじみ感じております。せっかく、このように自分を試し成長する場をいただいているわけなので、何事も後回しにせず、吸収できる点はどんどん吸収していこうと思います。そのため、今日の学び「後ですべきことは、今しよう」ということも忘れずに自分の中に蓄積していきます。毎日のちょっとした学びが、今後の自分を形づくっていくという意識を持って、小さな発見も見落とさない人物になりたいです。
Welcome★プラスカラー
★スペシャリスト募集
★インターン募集
★自社サービス NOZOKIMI-ノゾキミ-
★自社サービス 【アドレカレッジ 】ADOREcollege