
鎌ヶ岳→御在所 雪山登山 2024/02/10
年明け1発目は竜ヶ岳に登った。
その際は雪がふかふかで気持ちよくスノーハイクもできた。
今年は暖かいので、最後の雪山かもしれないので、満喫しようと思い鎌ヶ岳から御在所へ行くルートを選んだ。
駐車場は台数が少なく、のんびりできそうだと心が弾む。
何回も来ているが、この瞬間はわくわくする。

ぬかるみも少なく鎌ヶ岳の急登を味わう。

鎌ヶ岳は人気がないのか、トレースも少ない状態。
雪を踏みしめながら進んでいくのは気持ちがいい。

更に登ると御在所が見えた。
まだまだ先は長い。

稜線に出ると風が強くなってきた。
ここから見る景色も良かった。

最後の急登を登りきり登頂。
すれ違った人は数人、頂上も独り占めできる状態。
だけど、まだまだ先があるので、小休憩して出発。

鎌ヶ岳から武平峠までの下りはかなり急(いつもの状態でも急だったのに、雪が降って更に危険になっていた)なので慎重に進んだ。
この時改めてピッケルが必要と思った。

御在所を見ながら下る。下る。

武平峠はアップダウンが激しく、普段は岩場だったのが雪で階段状に。
これが足にくる。
普段からあまり好きではない武平峠・・・。
結構苦戦して御在所へ到達。

やはり山頂は気持ちがいい。

今回のバックパックはHMGのELEVATE 22。
荷物が少なかったので、ちょうどよかった。
スリムな縦型形状で振られることもなく、機敏に動くことができた。

山頂ではスキーやソリで楽しむ家族が多かった。
気候も良かったので、楽しそうだった。
お昼ごはんを食べて下山していく。

好きな裏道で下山。
沢沿いなので、水の流れる音が心地よい。

ぐるっと一周で非常に楽しかった。

お気に入りの温泉は時間が間に合わなかったので、アクアイグニスへ。
登山→温泉の後のビールは最高に美味しい。
(この時、より二人できて良かったと思う)

今度は鎌ヶ岳のピストン(沢沿い)がいいかな。
この時期人が少ない鎌ヶ岳は気に入った反面、装備をもう少し揃えないと危険と思った。
今回の登山で雪山はおしまいと思うと寂しい反面、軽快に登れる季節が近づいているのも事実。
今年は鈴鹿山脈を離れていろんな地域の山を登りたいと思う。