![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156662028/rectangle_large_type_2_8b3cf1a96bdb236ab7f5a2c7513afadc.png?width=1200)
Photo by
soranochihiro
開放性と閉鎖性
私は役人や政府の委員の方とほんのちょっとした付き合いなどもあり、その人たちの組織について思うことがあります。
それは極めて閉鎖的な思考になっているということです。
内輪感、とでも言うのでしょうか。
内輪でなあなあでやっているから少し常識外れと思えるような驚くようなことも言ってのけたりします。
私は30代ですが、この内輪感や閉鎖性というのは私の年代には比較的ないものではないかと思います。
それはやはりインターネットなどの情報通信技術の発達が影響していると思います。その特質は開放性ということだからです。
そのような文化で育った人たちと、昔の文化で育った人たちの世代格差というか世代ギャップが私たち30代以下の若者にとって望ましい状況とは言えません。
開放性を持った文化に帰るためには、なんとか世代交代を進めるということが大切なんだと思います。