![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161334358/rectangle_large_type_2_d6f4a7dc05efc1b53eeff1a9534c81fd.jpeg?width=1200)
SideM10thツアー愛媛公演 旅行記(2/2)
11/3のアイドルマスターSideM10thツアー愛媛公演にあわせて愛媛に遠征した日記です。イベントの感想というより、遠征旅行記です。これは後編。
後編は、前編の遅れを取り戻すようにほとんど食事の話をしています。めちゃくちゃ食べた〜!!!
11/3(2日目)
ホテルで朝食バイキング
翌日は快晴のプロミ日和!早朝から松山へ向かってるプロデューサーさんたちも無事そうで何より!
泊まったホテルの朝食がどうやらご当地食材を使っていて美味しそうだったので、当日つけてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731155935-SJtOa2LjXA3qrGZfW1Dz74eR.jpg?width=1200)
基本はバイキングですが、それと別にセルフオーダー制で一品物を提供してくれるとのこと。
私は鯛茶漬けと鯛のカマ焼き、あとフレンチトーストを食べました。愛媛の鯛は本当に身が厚く食べ応えがあって、旨味が強くておいしいですね!
他にもじゃこ天やご当地の卵なんかも選べて、充実の朝ごはんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1731155978-ZC462aWyz5BM3dGSEpXrJlAv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731155997-nxs85T1SYJEdeNFA9oHlbIBc.jpg?width=1200)
JR松山駅、蛇口みかんジュースと塩アイス
帰りも公演当日にJRに乗る行程だったので、まずは荷物を預けがてらJR松山駅へ。
松山駅、実は前日バスで着いたときから外観にリニューアルした素振りが全然なくて、「これがTLに流れてくるぴかぴかの駅…?」と戸惑ったものです。
実際歩いてみればなるほど、旧駅舎を正面にそっくり残したまま、その奥に新しい新駅舎を建てたんですね。これ、旧駅舎に比べて改札までの距離とんでもなく長くなってるけど遅刻者とか出てないのかな?心配です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731156040-0g7cjqkKWrfsQxVbzol1U8O6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731156058-enjBOmqyfl7cPXrN3xTk0bz2.jpg?width=1200)
9月末にリニューアルしたばかりのJR松山駅は食べ歩きできるフードショップやお土産屋さんがたくさん!
だいたいのお店が9時から開いてるのも嬉しい。観光は時間との勝負ですからね(持論)。
![](https://assets.st-note.com/img/1731156102-fAHNnLo570wpGM8mzjOBRT9U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731156131-WNvHk5FU0gPdEL2X4CicTxlA.jpg?width=1200)
大街道、パフェと昼配信とみかんジュース飲み比べ
そうこうしているうちに、昼公演は13時から。
昼のチケットが取れなかった(完売おめでとう!)私たちは、カラオケで配信を見ることに。ということで、カラオケを求めて松山随一の繁華街である大街道に市電で移動します。
四国は交通系ICカードが使えない!!!とTLでたくさん注意喚起を見て身構えて小銭をたくさん作っていったのですが、市電は交通系IC対応(しかもちょっと安い)でした。ありがてえ。
公演が始まる前にお昼ごはんを食べておかないと…と思いましたが、さすがにずっと食べすぎなので、ランチは止めてパフェにとどめました。食べない選択肢は…なくて…
![](https://assets.st-note.com/img/1731156197-mBJh6sTpCvZP0X72aiVRcfW5.jpg?width=1200)
みかんと見た目の可愛さに惹かれてやっぱりみかんパフェ。たっぷり乗ってるみかんの甘いこと甘いこと。中に入ってるみかんのシャーベットがまた美味しかったです。
同行者が食べた梨のパフェも少しもらいましたが美味しかった!和梨なんですが、すごく味が濃いんです。チョコレートと和梨って合うのかな?と思ったけど、この梨なら完璧!
大街道アーケードに来たのは人生二度目ですが、学生街のような若々しい活気があるなと思います。カラオケもたくさんありました。
カラオケでミラーリングをしたいと伝えたら受付の方が気を利かせて、広くて音響の良いルームにしてくれました。あと、利用時間に迷っていたところ「念のため長めに取っていた方が良いですよ!」と言ってくれて、結果押してぴったりになりました。イベントってそういうもんだ。ありがとうお姉さん。
愛媛昼公演はSideM10thツアーにおける初演中の初演。現地こそできなかったものの実質現地なので(?)同じテンションで盛り上がることができて良かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731156236-sVgC9y1GRv4kiJMqeILb0EYt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731156251-AU2B5O1wIhgifu6F8kYvEajy.jpg?width=1200)
昼公演が終わり、夜公演は1時間後には開場。昼夜公演の経験はファンコンくらいなので、かなりタイトなスケジュール。
なので、今のうちにみかんジュースの飲み比べに来ました。これもどうしてもやりたくて…
![](https://assets.st-note.com/img/1731156281-FYmWGJ1gth0Z4efw9k2suBKP.jpg?width=1200)
ショットグラスに様々な品種のみかんジュース。他にも3種飲み比べやみかんビール、ジェラートなんかもあって、全部食べたかった。
酸味や甘味、苦味や舌触りがそれぞれ全然ちがって、飲み比べだからこそわかる差が確かにあるな〜と興味深かったです。
わたしが好きだったのは不知火・清美・果試28号(紅まどんな)!不知火はデコポンとして熊本でも有名らしいので、熊本公演でも会えるといいな。ノルマなので天地四心伝のリンクも貼っておきますね。
昼公演終わりのプロデューサーらしき姿も増えてきたので、会場へ向かいます。
会場へ、夜公演
再び路面電車に揺られ、会場最寄りの南堀端駅へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731156318-gDbdRfT8e5x6BavP0mZrCzsp.jpg?width=1200)
会場の松山市民会館は、松山城のお堀の中。ホール前の広場からも、頂上の松山城が見えます。
松山城は国内の貴重な現存天守の一つ。以前松山に旅行で来た際に上りましたが、とにかく広い!全国ぼちぼち行った城の中でもかなりキツい部類だった記憶があるので、行く際は心してかかった方がいいです。たとえロープウェイを使ったとしても。
![](https://assets.st-note.com/img/1731156352-bMiwITxC69H75KXPlzgcvAtV.jpg?width=1200)
到着した頃にはもう開演30分前くらいになっていて、遠征フォロワーにも会えて。
そろそろ入ったほうがいいよね〜なんて話していたところに、なんと夜の部開演前もみきゃんさん登場。ほんとに!?
![](https://assets.st-note.com/img/1731156380-z1Vmx9o5wqa7iub2nKDeJNlX.jpg?width=1200)
昼の部の開演前、そして公演でも大湧きしていたのを見ていたので、まさか本物に会えるとは思わずびっくりした〜!噂に違わずファンサの鬼でした。ありがとうみきゃんさん。
松山市民会館は、規模もありキャストの皆さんの声掛けもありプロデューサーの熱気もあり、とてもあったかい現場でした。
個人的には、プロデューサーになる前だったために円盤でしか見たことがなかった『グローリーモノクローム』の衣装が生で見られて本当に嬉しかった〜!!!
「ずっとこの時待ってたぜ」「ここからもう一度始めるよ」からスタートした10thツアー、次はどんな景色が見られるか楽しみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731156438-f4LiSM1a8Gw2V0m7OkTygDF6.jpg?width=1200)
終演、松山駅から岡山へ
怒涛の告知ラッシュで、次の10thアニバを控えているBeitPは頭が混乱したまま退場。
皆さんもうBeitの10thアニバストーリーは読みましたか?Beitにとって大きな一歩!ぜひ読んでください!!!
【ストーリー】
— アイドルマスター SideM【ブランド公式】 (@SideM_official) November 8, 2024
CDシリーズ『10th ANNIVERSARY P@SSION』と連動したストーリー本日公開🎉
フルボイス&スチルイラスト2枚でお届け✨
Beit『願う夢は誰と共に』https://t.co/qx4bpxoAv7#SideM #315プロエピ pic.twitter.com/yJuBbwssUc
そして帰り道はたと気付く。
松山市民会館の最寄り駅、南堀端駅は松山市駅方面とJR松山駅方面を繋ぐ大きな交差点。電停は3つ。通る市電は、たくさん。乗る市電…どれ!?
交差点の案内図やHP上の案内も見つからず、わりと本気で途方に暮れました。1つ目の電停はどうやら行き先違い、2つ目の電停は大街道から来たときに使ったから何か違うかも(?)、そうして3つ目の電停でいくつか待っていたら「JR松山駅行き循環」という市電が。
運転士さんに「JR松山駅行きますか?」と聞いたら「乗ってください〜」と親切に案内していただき救われました。
前日大混乱したJRは、夜間作業を経て当日朝から復旧。一時は高松まで高速バス?とも考えていましたが、復旧して本当に良かった〜!
公演中キャストさんやアイドルやプロデューサーさんがオススメしてくれたお土産たちを買い込んで、素早く夕ごはんを食べます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731156450-myTzBnL2JX1WpFSMKuIOAdEr.jpg?width=1200)
全然素早く食べられないもの頼んでしまった。だって鍋焼きうどんも名物だって聞いたから。
甘めのタレと柔らかなうどん、染み込んだお揚げが優しい味で美味しかったです。今度は有名なお店で食べてみたいな。お隣の香川で讃岐うどんも食べたい!
そのままバタバタとホームへ。帰りの特急がもうホームにいるのに、何のアナウンスもないまま発車遅延して電光掲示板から消えたときは焦りました。
8号車の隣が6号車だったのも、8号車の一部座席が指定席で後は自由席(車両の表示は「自由席」)なのもびっくりした。文化の違い。
あとこれは事前に四国のプロデューサーさんから聞いてはいましたが、四国の電車って本当に揺れますね。西日本もそこそこ揺れるはずなんですが、それが静に感じるくらいには揺れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731156463-2zZG3SbJYfKig6psnFT0RhCe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731156476-YAw3IUG14cOMuLS9B2TWe0ma.jpg?width=1200)
ずっと何となく数分遅延したまま、無事に当日中に本州へ渡り岡山駅着。良かった〜!!!
最初から最後まで移動に悩まされた旅ではありましたが、今度はゆっくり観光を楽しみたいです。お疲れ様でした!
![](https://assets.st-note.com/img/1731156492-S5khEAa4lOfX9tm6oceuTY8J.jpg?width=1200)
おまけ
①11/4(3日目)︰岡山で飲み食い
![](https://assets.st-note.com/img/1731156539-fKSUcImqaVMoWhYZuGeDiNPX.jpg?width=1200)
今回帰りに岡山に寄る行程にしたのは、フォロワーのご近所(日本全国で見れば相対的に)だったから。わざわざ岡山まで出てきて飲んでくれました。ありがとう!
![](https://assets.st-note.com/img/1731156631-icTgpVLeyI8aGqvtkswHrD4Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731156644-MiPTEmSzuYXRDdNtyFU40xKG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731156654-bR3i5CAtTqvUSgcZxd6DE8f7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731156666-8kmn5WGxKAJg21VibNHcDdp6.jpg?width=1200)
帰りは旅マスSideM最終日だったので改めてボイスを聴き返しながら、三連休最終日で満員の新幹線で帰りました。
②おみや
![](https://assets.st-note.com/img/1731156692-8mW5ew3ThUDHZo264GK1OgbP.jpg?width=1200)
まず、どら一!
松山駅をちらっと見た時点で気になってはいたんだけど、現地のプロデューサーさんのオススメと聞いて買うのを決めました。
もともとどら焼きもあんこも生どら焼きも好きなので、見つけるといろいろ食べてきたんですが、この生どら焼きは塩バタークリームなんですね。しょっぱいクリームが甘いあんこと合わさってめちゃくちゃ美味しい!あんバターとかいう狂気に満ちた食べ物、大好き!!!
HP見たら温めても美味しいと書いてあったのでやってみましたが、バタークリームだけが熱で溶けて食べる前にお皿に滴り落ちてしまいました。Oh…
はじめに冷蔵庫で冷やしておいた方が成功率上がるかな?研究は続く。
次に、生母恵夢!これも現地のプロデューサーさんのオススメです。
母恵夢の「黄身餡を口溶けの良い生地で包んだお菓子」というのは全国よく見られるお土産の定番ですが、生とは?いわく、「母恵夢を焼く前の状態をイメージしたお菓子」とのこと。
鳴門金時入りと聞いて個人的に大喜び(鳴門金時は徳島名産のさつまいも)!袋を開くと想像よりも小さくぽてっとした可愛い見た目。どちらかといえばスイートポテトに近いかも。
最初はそのまま、二度目は箱に書いてあるようにレンジで10秒温めて食べてみました。温めると全てが調和するようにトロトロになって…美味しい!!!
逆に冷蔵庫で冷やしても美味しいかも。次は試してみます。
最後は、坊っちゃん団子!
現地物販は整理券が当たらなかったので、メーカーは違いますが松山駅で買いました。お土産にしたので配信組だったプロデューサーたちと食べます。濱くんのオススメ、楽しみだなあ。
できたても美味しいと噂なので、次に行くときはそれも探してみたいです。
おわりに
大雨の影響でほぼ1日ロスした割にはかなり頑張った(食べることを)と思います。
偶然近くで見つけられたお店が素敵だったのもあり、事前にこれだけは食べたい!ということを話しておいたのもあり、満喫できて幸いでした。
プロミ中に愛媛の良いとこムービーが流れたり、現地のプロデューサーさんから直接オススメを聞けたのも良かった!
次のプロミは初めての熊本。どんな楽しいこと(美味しいもの)が待っているか楽しみ!
![](https://assets.st-note.com/img/1731248339-1GK7EUq0QuDpALcynPfO6lr9.jpg?width=1200)