![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78735900/rectangle_large_type_2_c0fec264b5ceba94e3dd635165466c6d.png?width=1200)
固形シャンプーを使ってみたら、ムダがなくてハマった!
固形シャンプー、メリットばかりで
もう液体シャンプーに戻れないと感じました。
その理由について今日は書きます!
捨てるものがないって嬉しい!
容器や詰め替え袋などいらないから、プラスチックを使わず使えます。
前まで浴室はボトルだらけでしたが
固形シャンプーにしてから鏡の前がすっきりしました
調べてみると、
固形シャンプーがサステナブルな理由はプラスチックだけでなく
水も節約できるそうです。
固形シャンプーは、液体シャンプーの成分が高濃度で凝縮されたもの。 水の含有量がゼロに近いので、商品の大部分が有効成分。 一方の液体シャンプーは70~80%が水。 水が多いぶん重くなり、二酸化炭素の放出量も、パッケージに必要なプラスチックの量も増す。 これはムダ。 固形シャンプーは移動中にこぼれる心配がないので、旅行にもピッタリ。
固形だから
詰め替えをするときに出しすぎたり
ボトルの口が大きすぎて一気にドバっと出てしまったり、
(そしてシャンプーだと思ったらコンディショナーだったりとか)
必要以上のシャンプーを使うってこともない!
そういう罪悪感やプチストレスからも解放~♪
きしむと聞いていたけど、効果は問題なし! 洗いあがりも私に合っている!
種類やブランドは調べてみると色々あるし、(海外だけでなく日本製も割とある!)
髪質にあわせて選べます。
いまはBiopleで購入したeco storeのものを
二種類購入し、使い分けています。
洗っているときは少しきしむ感じは
正直あります。
でもそれは余計なものが入っていないからだと思う。
液体シャンプーをつかっていたとき
ノンシリコンのものをなるべく選んでいたから
抵抗感はなかったのかも
そして、洗いあがりはさっぱり!
私も母も大満足です。
そして油分を必要以上に落としすぎないからか、
しっとりまとまります
もともと湯シャン派の私は地肌は洗いすぎを防ぎたいので
中心から毛先だけにシャンプーを泡立てて、
日中ついたほこりや油を落とします。
液体シャンプーのようにゴシゴシしなくても
固形石鹸は手の上、毛先の上で泡立つから部分洗いも可能で小回りがきく!w
以上、
これからもいろんな固形シャンプー試していきたいと思います!
いいなと思ったら応援しよう!
![Plumeria 🌺リアル英語](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127995306/profile_42a6de21d5b923284fc82a8885165040.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)