
買付ポリシー
「仕入れの基準はなんですか?」と聞かれたら答えは「自分が欲しいかです」となる。
商品を手にした時に、
「きゃー!!可愛いぃ!!!!」
「かっこよすぎるぅぅぅ!」
「ほしいーーー!!」
という衝動が自分の中に起きるかどうか。
買い付けの時は普段は抑えている「欲」を全開にして「欲しい!!」という感覚に頼る。
次に気になるのが、
「ブランドコンセプトは何か?」
「どういうインスピレーションを受けて作ったものか?」
内容も大事だけれど、どちらかというとこの質問を聞いた時に即答するかを重視している。
作り手自身が即答できるのは当たり前なのだが、展示会などでセールス担当を置いている場合はその人もブランドを理解しているかどうか。ブランドコンセプトやビジョンは全員に浸透しているか。
私の場合は自分で良さを説明できない商品は売れない。
売りたくないというのもあるし、やはり技術的に売れない気がする。
売り方が分からない。
「売れるか売れないか」で判断しようとすると、買い付け方も分からなくなる。
損得勘定が入ると欲しいはブレる。
なので、ただただ純粋に自分が欲しいと感じたモノを仕入れるというスタンスは今後も変わらないだろうなぁと思う。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆