見出し画像

「配信スタジオ」としての「Virtual Cast」の可能性

まずはこちらのビデオをどうぞ! (ノイズが入っていますが、これはVirtualcast側の問題ではなく、私のオーディオインターフェイスの問題です)。

これは、Virtualcast内の「スタジオ」で撮影したものです。

国産のVR型SNS、あるいはメタバースとしては「Cluster」に大きく差を付けられてしまった感のある「Virtualcast」ですが、「Cast」と名乗っているだけあって、VR空間内の映像をニコニコ動画やYoutubeやShowroomといった2次元配信メディアで配信するには、これはとても便利です。なぜかというとこの映像のように「カメラ」がディフォルトで設定されているからです。「Cluster」の場合は誰かにカメラマンとして同じ空間に入ってもらわないとだめですし、その場合も基本的にその人の視点のみによるいわゆるワンカメラの映像となってしまいます。

その点、「Virtualcast」はカメラのタイプもいろいろと選ぶことができます。上のビデオでは「スイッチングカメラ」という自動的にカメラの位置を切り替えてくれる機能のものを使っています。その他に「追従カメラ」といい、動いている被写体をずっと追いかけてくれるカメラもあります。

また、「ザ・シードオンライン」と連携させることで、いろいろなアイテムや背景も使うことができるのも利点です。もちろんそれが好きな人、得意な人ならいいのですが、素人にとって、メタバースを始める際の一つの大きな壁というか手間はワールドを作ることです。また、手に取ることのできる小道具も、モノ自体は無料でダウンロードできたとしても手に取るようにするまでのセッティングが面倒です。それがさらりと(しかしまだまだコンテンツの数と質は十分とは言えませんが)できてしまうところもVirtual castの魅力です。

ということで、あまり注目されていないVirtualcastですが、こういう使い方もできるし便利だよ、というご紹介でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?