見出し画像

自分語り…

今回の記事は自分語りしてみたいと思います。

今迄トランスジェンダー的な話題、気乗りしなかったんだけど、最近SNSでトランスジェンダー界隈の人達と絡むのをやめたら、なんか重荷が取れたような開放感あって。

碧ちゃん、子供の頃から女の子みたいな見た目で、成長期になっても男らしい見た目にならなかったのね。

で、中学生くらいになると、親に服買ってきてもらってたのを、オシャレに興味出て自分で服買いに行くようになるじゃないですか。

それで、見た目が女の子だから、ショップで可愛いワンピースとか当てて鏡で見たら似合っちゃうんですよ。すごい着たかったんだけど、親の手前とか、世間体とか気にして着れなくて…。

で、中学生くらいなのに親が買ったマンションで一人暮らしするんです。そしたら密かに着れる訳ですよ!服とオシャレがとても好きだったので、その頃は家で1人ファッションショーとかしてましたね。

見た目が女の子だから、外歩いても違和感とかなくて、女の子のオシャレして出歩く事に抵抗は無いんですが、地方都市だからたまに地元の友達とかに会っちゃうんですよ…。その度にウワー!!!ってなって家に帰ってから恥ずかしくなったり…。

そんな生活がキツいんで、早く私の事誰も知らないところで、新生活したいな〜って思って上京したんです。

最初は私みたいな人と会いたいなと思って、トランスジェンダー界隈に踏み込んでみたんですが、このトランスジェンダー界隈、見た目を女の子に近づけるか?みたいな話題ばかりで、全然肌に合わなくて、その頃は凄くイライラしてました…。

で、トランスジェンダー界隈から離れて、ここ数年は女の子のDJとか、女の子のラッパーとか、ミスiDの子達とか、アイドルの子達とかと仲良くなると、めちゃくちゃ気がラクになりましたね。

画像1

元々、碧ちゃんが文化系だった事もあり、文化系女子の考えてる事とか感性とかが、分かる!分かる!って感じで。

画像2

トランス女性って人生の半分はジェンダー的(社会的性別)を男性として過ごしてきた人達じゃないですか。そういうのが凄く出ちゃうんですよ。ホモソーシャルだったり、マッチョイズムだったり。この社会的立場が中々拭い去れない。私は学校とかもほぼ行ってないし、あんまりそういう社会的立場に身を置いた事がないのね。だから、そういうの余計に感じちゃう…。

だから、トランスジェンダーがどうのこうのとか、LGBTがどうのこうのとか、の話に全く乗れずにいる…。だけど、カテゴリー化すると人は私をそういうカテゴリーに入れようとする。

メディアとかがセクシャルマイノリティの人達を取り上げて「こんなに苦しんでる人達がいるッ!」とかを流す。よくある言説で"心は女性、身体は男性"みたいなのも、私は正直よく分からない…。ただ、見た目が女の子っぽかったんで、女の子として生きたら、スポッとハマるところにハマった感じがしただけで…。

なのに、勝手に「苦労してきたんでしょ」と人は言ってくる。別に苦しんでもいないし、友達にも恵まれてるし、この生き方は自分で選択したから納得してるンで、人を弱者扱いして善人ぶって良い気分ンになるの、いい加減ンにしてほしい。

私みたいな人、女の子の見た目で人生を過ごした人は少ないし、人はカテゴリー化しないと理解しずらいのも分かるんですけどね…。

最近、遊んでる女の子達といると癒されるンです☺️ 可愛い音楽、可愛い服、可愛い絵、可愛い考え方とか、そういうのに囲まれるととても心が落ち着く…🥺 珍妙なカテゴリー化しないで個として私と付き合ってくれるし…🥺 

今の女の子の友達、とても大事に思ってます…🥺

画像3

いいなと思ったら応援しよう!