![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123926878/rectangle_large_type_2_a3d61396e186bdde0e0cb1910f8442dd.jpeg?width=1200)
水耕栽培の難しさ
ミニチンゲンサイを室内でのLED水耕栽培してました。
室内の時には風も必要らしい・・・。というのが今回の学びです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702001065520-4YZhxDAOTg.jpg?width=1200)
とりあえず、初めはハイドロボール少なめにしておいて伸びてきたら足していくパターンでいってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702001106880-L257ikNd8B.jpg?width=1200)
発芽したらすぐにLEDの下に設置!
なるべく徒長をおさえていきたい気持ちの表れです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702001150362-isEIKrL86Y.jpg?width=1200)
この時点ですでに徒長してるんだよなー
理由がわからん!
安物だったLEDの光の強さなのか、後で調べたら程よい風を当てなきゃとも書いてあった。
![](https://assets.st-note.com/img/1702001214818-61hszwwtlo.jpg?width=1200)
葉っぱはそれなりに大きくなってるけど、この茎の感じよ。
室内だからなんとかたってるけど外だったらポキっといってるね。
![](https://assets.st-note.com/img/1702001263644-uqzjK3Ydd3.jpg?width=1200)
これ以上は成長しなさそうだったから程々のタイミングで収穫。
シャウエッセンと卵と一緒にニンニクとウスターソースで炒めた弁当のおかずにしました。
実験しながらだけど、とりあえずは手間もそこまでかからずに室内でゆっくり育てれるから継続して、育て方を探っていこうかなーと思います。
-plm_kurashi-