見出し画像

ぷりぷりーぐ 8期新規参入チーム『REBORN RESPAWN』紹介 文責:のこちゃん(広報)


今期新規参入のREBORN RESPAWN(リボーンリスポーン)のリーダー江山〔えやま〕さんにアンケート&インタビューをしてきました🐢


どんなチーム?

チーム名の由来はなんですか?
ロゴのこだわりポイントはなんですか?

【チーム名】
虚無さんが考えてくれたチーム名です。後述のように、チームメンバー全員が元のポジションから「生まれ変わり(REBORN)」、新たなポジションとして「再出発する(RESPAWN)」チームだというのが由来です。
【ロゴ】
江山のラフを原案に、アズさんがハイクオリティのロゴを作成してくれました。こだわりポイントはたくさんあります。
・チーム名の中に選手全員の名前が散りばめられている。
・昨日までの自分の殻を破って新しい自分が生まれるという象徴的なピクトグラムを真ん中に配置している。爆発力のイメージを乗せている。
・「再生」を意味するオリーブの葉を添えている。
・男性チームなので、男性象徴の△を配置。

ええやろ?

チームコンセプトを教えてください

1. エンジョイとガチの融合(フュージョン)
色々なバックグラウンドを持つチームメンバーが、皆で楽しみながら一緒に強くなれるようなチーム作りをしていきたいと思います。具体的には「ぷりぷりーぐの試合とは別に週1で『定例会』を実施し、エンジョイコンテンツとガチコンテンツを半々くらいの割合で行う」「試合の応援は全力で盛り上げ、牌譜検討はしっかり目に行う」ことなどを考えています。

2. 喜努愛楽
「上手く打てた和了や、勝利、そして優勝の[]びを噛みしめられる、その瞬間のために、座学や実戦、牌譜検討など、皆で一緒に、少しずつ[]力を積み重ねていこう。麻雀には理不尽が付きもの。でもどんな時でも麻雀への[]の気持ちを忘れずに。麻雀をする一番の理由、それは「楽しい」こと。何よりも、チームの皆で[]しもう。」

ドラフトを終えて

ドラフトから数日を経て今の心境をお願いします

ドラフトの枠がたった3人と狭すぎることもあり、せっかく凸待ちに来ていただいたにも関わらず、選びたくても選べなかった応募者がたくさんいて、ドラフトの直後は「これでよかったのだろうか」という迷いもありました。しかし、チームでの顔合わせを経て、メンバー全員が雰囲気を盛り上げつつ麻雀にも真摯に向き合ってくれていると感じており、「このメンバーで最後まで行こう」という決意が固まりました。

チームの雰囲気を教えてください

ドラフト後、第1試合が始まる前に早速「顔合わせ」と「定例会」を行いました。
「顔合わせ」では、チーム名・ロゴの作成や、運営提出用の友人戦などを行いましたが、ここでチームメンバーの「積極性」に驚かされました。
江山は「チーム名を1人1つは考えて来てください」などの指示は特にしていませんでしたが、全員が「チーム名」の案を考えてきてくれていて、その方向性も完全に一致していました。さらに、友人戦でも全員が積極的に会話に参加してきました。ここで「このチームなら最後までこの『全員参加』の雰囲気を維持できそうだな」と確信しました。
「定例会」では、前半は「鳴き強制麻雀」をエンジョイ企画として、「相談麻雀」をガチ企画として行いました。ここで、チームの役割がいい感じで分担されていると感じました。「鳴き強制麻雀」では、アズさんが不本意な牌を鳴かされて「ギャーやられた!!やめてくれ!!」とフルリアクションしていました。チームメイト観戦でも同じようにリアクションしてくれるのが楽しみです。虚無さんは爆笑しながらもすぐにゲームの攻略法を探り、本ルールにおける最強役である「トイトイ」を決めていました。「相談麻雀」では,全員が積極的に議論に参加する姿勢が印象的でした。アズさんが色々と問題提起をすると、ドールさんと虚無さんが鬼打ちで養った感覚や理論をもとに的確に答えてくれます。江山は主に司会進行・要点を議事録にまとめる役をしているだけで、とてもやりやすいです。
定例会とは?上記でエンジョイとガチと書いてありましたがどんなことをするのですか?
エンジョイ要素については、みんなで特殊ルールの麻雀や別のゲームなどで遊んでます。
ガチ要素については、勉強会形式で何切るを考えたり、強いCPU相手に相談しながら麻雀をプレイしたりといった内容を行なっています。

各メンバーの印象、指名の決め手を教えてください

第1指名【アズさん】

・凸待ちに複数回来てくださった際に「トーク力の高さ」「自身の活動や麻雀への熱心さ」がとても魅力的であり、また「ロゴやPV作成などの実務面でも頼りになる」と感じました。アズさんの配信にもお邪魔していますが、麻雀で和了・放銃した時などに、フルスロットルで絶叫し、感情を露わにする姿は視聴者に元気を与えてくれます。チームに迎え入れれば、チームの雑談や観戦の場を盛り上げてくれるし、麻雀にも何事にも熱心な姿がチームに刺激を与えてくれると考えました。
・第1指名は他のもう1人の方(Aさん)とかなり迷いました。アズさんは[リーダーXさん]、Aさんは[リーダーYさん]と競合しそうだと予想していたためです。Aさんも「温和な雰囲気でありつつ、麻雀に真摯で、チーム江山の理念に共感してくれている」ことからとても魅力的でしたが、アズさんは「盛り上げ役・ムードメーカーとして唯一無二の存在である」ことが決め手となり、55:45くらいで第1指名となりました。アズさんは間違いなくリーグ戦を通じて上達すると思うし、チームのムードメーカーになってくれると期待しています。

第2指名【虚無さん】

・凸待ちに来てくださった際に、「ゆずさんぽを自主的に退団して新たに応募者として志願した」経緯を聞かせていただき、感銘を受けました。虚無さんは数多く実戦をこなして魂天を達成した実力派で、ゆずさんぽでも先生役として活躍していましたが、「先生役が務まっているか不安」だったため、新たなチームで自分の麻雀を見つめなおしたいという経緯だったそうです。
・リーダーYさんがAさんを第1指名したため、第2指名についてどうしようか考えていました。「麻雀が強く、凸待ちにも積極的に来てくださり、麻雀関連の質問に積極的に答えている姿が印象的だった」Bさんとかなり迷いましたが、「魂天レベルなのにもかかわらず、いい意味で『自信がなさそう』で、自分を高めようとしている」という点がAさんとシンクロした虚無さんを選ぶことに決めました。虚無さんには、REBORNでチームメイトにたくさんアドバイスを頂き、完璧な「先生役」になることを期待しています。

第3指名【ドールさん】

・ドールさんはとあるDiscordサーバーで元から知り合いであり、頻繁にVCで雑談をしたり、ドールさんの友人戦を視聴して後から牌譜検討をしたりする関係でした。自他ともに認める「ネタキャラ」で、自分から罰ゲームを受けたり、昇段戦で地和をツモられてラスったりと「持っている」一面がありますが、その一方で麻雀に関しては愚直で、筋金入りの努力家です。江山からも色々なアドバイスをさせていただいていますが、それを素直に聞き入れ、すぐに実戦に取り入れようとしている姿はとても魅力的です。彼は最近、天鳳でついに念願の六段を達成しましたが、これはただの上振れではなく、確固たる実力の賜物だと思います。
・第3指名も結構迷いました。江山の理念に共感し、専願に近い形で応募してくださる方も複数人おられ、できることなら全員を取りたいと思ったほどです。また、身内の人を優遇するのはどうかという意見もあると思います。しかし、ドールさんの「不器用ながらもひたむきに努力し大成する」姿は、自身も同じように不器用で愚直だと考えている江山にはとても魅力的に映り、チームメンバーにも刺激を与えてくれるだろうと思いました。そのため、身内かどうかに関わらず、人間性が理由で指名することを決意しました。

リーダーとしての意気込みをお願いします

リーダーとして、チーム全員、はたまたチーム外の人も巻き込みながら、みんなで「楽しみながら強くなれる」ことを保証したいです。そのために一番重視したいのは、「本当にみんなが楽しみながら強くなれるようなコンテンツになっているか?を自問自答しながら、多種多様なコンテンツをチーム内外に提供する」ことです。これはリーダーとして立候補し、リーダーのアピールスライドを作成する時から強く意識していました。「牌譜検討の実例」「相談麻雀」「勉強会麻雀」など、「実際に自身が強くなる過程でやってきたことを元にして作ったコンテンツ」を、アピールスライドでも凸待ちでも前面に推し進めました。これらのコンテンツは、チーム内ではもちろん、チーム外でも「REBORN体験入部」という呼称で行うことを考えています。また、チーム外で交流企画(特殊ルール麻雀、ボドゲなど)を募集する予定ですが、そこで扱うゲーム内容は、「チーム内定例会」でチームのみんなに実際に遊んでいただき、反応が良かったものを中心にしたいと考えています。

今期の目標を教えてください

・全員が「楽しかった」と言えるようなリーグ戦にすること。
・たとえどのような結果になっても、全員が納得できるような内容にすること。

最後に一言

リーダーにはなったけど新参者なのでみんな仲良くしてください!!!!!

感想

江山さんといえば、リーダー候補時のスライドが印象的で、さらにアンケートでも詳しくビッシリ書いていただき、真面目でちょっとお堅い方なのかな?と思っていたのですが、このインタビューでお話をさせていただいたら、とても気さくで話しやすい方で楽しくて雑談ばかりしちゃいました(笑)
エンジョイとガチの融合(フュージョン)体験してみたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました( ᴗ ᴗ)⁾⁾

いいなと思ったら応援しよう!