![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55558705/rectangle_large_type_2_fa717c31fae7b3aa6928ce7abd93b184.jpg?width=1200)
「うまく行かない時どう考えると良いの?」いまだに悩む日々
こうなりたい自分
「よし!今までの考えとは違う自分になろう!」と最初は意気込んで新しいことをやり始めた経験はありませんか。
これまでやったことがなかった趣味や習い事、スキルなど「今までの自分とはオサラバさ!」心のなかでは前途洋々な自分。
「このスキルを身につけて活用すれば収入は格段にアップする」「これで憧れのあの娘をデートに誘うぞ」などシチュエーションは様々あります。
私の場合「webライターとして収入を得るぞ」と意気込んでMacを新調して取り組みました。
とりあえずやってみる
とりあえずクラウドワークスで応募。テストライティングは無事に合格!
そこまでは順調で「よし!やれる!」と実感。
いざ、キーワードをもとに記事を書き始め、1~4記事まで疾走の如く書きまくる。
すると添削からの修正依頼の嵐^^;
基本的なことが出来てない。主観が入りすぎた記事。難しく考えすぎ。
初心者であることを痛感。
あれ!うまく行ってない
あれ、出来てない自分に直面。
悩む。悩む。才能ないのかな。向いてないのかな。やめようかな。
しかし、人生最初からうまくいくことってそうそう無い。と自分に言い聞かせる。
こう考えた
そうだ!うまく行っている人の記事を参考にしよう。良いところは真似てしまえ(笑)そうすることできっと良い記事へ近づける気がする。
結論
振り返ると何事もそうでした。小学生の頃、野球が下手で悩んでいたときは上手な上級生のバットのスウィングや、走塁などのまねをしてました。
あれから何年経過したかはわからないけど、同じような経験をこの歳で繰り返している気がします。
上手い人に見習いましょう。