
第29回 「handeyecoordination」Vo.2
前回の「handeyecoodination」の追加動画です。
●ボールキャッチ
やり方
・ボール2つ順手で持ちます
・離してクロスでキャッチします
・また離し順手でキャッチします
・繰り返す
練習していくうちに目が徐々に慣れて来て取れるようになります。
・視点をどこに持っていくか
・身体をどう使うか
・力まずにできるか
など、考えながら行っていくことがPOINTになります。
●ボールキャッチ Vo.2
やり方
用意するもの:大き目のボール2つ
・2人組みで行います
・片側がボールを投げます
・もう1人は持っているボールを上にあげ、落ちてくる前に戻す
・繰り返します
この動画は少し距離が近いですが、距離を離すことで難易度が上がります。
またメディスンボールやテニスボールなど、重さを変えることでさらに難しくなります。
こちらも家の中や庭、公園などで簡単にできるトレーニングになります。
前回もお話ししたように、遊び感覚でできるものなので、しっかりと内容を理解させた上で行うとより効果的ですので、ぜひやってみてください。
広崎 哲也/Tetsuya Hirosaki
鍼師・灸師・あんま・マッサージ・指圧師
明治大学柔道部トレーナー(2002)
NTT -G Fukuokaラグビー部トレーナー(2003〜2013)
日野RedDolphinsラグビー部トレーナー(2014〜2016)
SuperFormula トレーナー(2013〜)
ボディケアマネジメント講師
HP
https://repace.net
https://www.instagram.com/repace_hiroo
https://www.twitter.com/hirotet8