![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34674097/rectangle_large_type_2_03ecd87fce7d50806f5b6a0065e5e15b.png?width=1200)
地球の中のワタシ。
こんばんは。playaです。
秋らしくなりましたねえ、、
ワタシ、秋風好きなんですよ〜。 なんというか、風が身体の中を通っていく感じがして、そしてしみじみと感慨深くなれる。
さっき、お風呂に入りながら音楽を聴いてました。そこで思ったことについて、今日は書こうかなあと思います。
ワタシが聴いていた曲は、”imagine by John Lennon ”man in the mirror by Michael Jackson” "Earth by Lil Dicky" です。
どれも、地球の中のワタシについて、想像させられる歌ですよね。
ワタシはそう感じます。
どういう時に聴くかというと、やっぱり自分の原点について考えたいとき、少し立ち止まって自分の位置を確認したいとき、自分は何をやりたいのか 何のためにやるのか考えたいとき。です。
この曲を聴くと、ワタシ、地球が好きなんだなあ。動物を救いたいんだなあ。頑張ろう。って思えるんです。
みんな、地球というおんなじ星に生きているのに、その中で一番になろうとする。その先に何があるんだろうって誰も考えずに進んでる感じがする。
もちろん、地球温暖化は嘘だという意見もある。地球温暖化が起きているのか、吟味しなくてはならない。
地球温暖化が起きていると訴える人は、やっぱり助けたい誰かがいるから、本気で伝えてるんだと思う。ワタシだって、野生動物が地球温暖化で苦しんでるんだったら、地球温暖化は早く手を打たなくてはならないと思う。
ただ、ワタシは真実を知りたい。
何が、野生動物を脅かしているのか。どうすれば助かるのか。
ワタシは、今まで学校の英語暗唱大会などを使って、昨年のアマゾン火災やプラスチックごみ問題、動物実験、あとはセヴァン・スズキさんについて、自分の意見を伝えることで、友人の感情に訴えてきました。しかし、残念なことに周りは思ったよりも変わってくれませんでした。
そのとき、自分は周りと違う感覚を持っているのかもしれないと思うようになりました。動物に対して。地球に対して。
ある友人と出会ったことがきっかけで、ワタシはHSPである可能性が高いことに気がつきました。HSPとは、日本語で人一倍繊細な人のことを指すそうです。
詳しいことは、また次に書くことにしますが、
特徴として、やっぱり何に対しても繊細なんですね〜。
この繊細さという感覚を与えられたからこそ、動物や地球の苦しみについて想いを馳せることが多かったのかもしれません。
ワタシは、この繊細さを与えられて本当によかったなあと思います。なぜなら、これがなかったらワタシは誰かの苦しみが分からなかったかもしれない、今も自分の存在価値がわからないままかもしれなかったからです。
この繊細さは、もちろん変に刺激してはいけないと思います。例えば、悲しい画像ばっかりみるとか、辛くなる記事を読みまくるとか。
しっかり、何が真実なのか自分で確かめる必要があると思います。
そして、さっき曲を聴きながらワタシは、自分の目を使って、今何が起こっているのか知る必要があると思いました。
だから大学では、世界を旅しまくって、地球では何が起こっているのか、動物には具体的に何が脅威なのか、誰かの情報ではなく、自分の情報を持てるようにしたい。
やっぱり、自分が情報源だと安心するし、意見に自信が持てるよね。
ということで、大学に入学するまでは自分の目をたくさん使って身の回りから見ていこうと思います。また、同じ道を歩んだ先輩にインタビューをしまくって視野を広げておこうと思います。!
I love this planet, I love all animals. これ共感できる人いますか。
いたら、コメント待ってます。!!
楽しみだなあ。♪
さっきの曲、お風呂真っ暗にして、秋風を感じながら聴くのおすすめです。🎑🌗
2020.9.14