うまみTVの収録
2021/03/31(Wed.)
今日はうまみ成分セミナーのトーク番組「うまみTV」の収録を行いました。今回のうまみTVでは最近グループで制作中の音源の途中経過を聴きながら意見交換を行いました。今回の制作では、ClubhouseやASMRのブームに代表されるように視覚情報に重きを置かない音主体のコミュニケーションが見直されている状況に呼応したプロジェクトで、メンバー同士が音をメディアにコミュニケーションを取りながら創作に取り組むことがテーマに掲げられています。
音源の制作手法として、起点となるメンバーAが作った音源をメンバーBに送信し、Aの音源を受け取ったメンバーBは相手の音に応じる形で新たな音源を制作します。音源を作ったメンバーBは自身が制作した音源だけ、つまりメンバーAの音源は取り除いて、次のメンバーCに送ります。Bの音源を受け取ったメンバーCも同様にBの音源に応じるように音源をつくります。こうしてメンバーA、B、Cがそれぞれに音源をつくり、結果として3つの音源が完成します。
今回は音のモチーフとして楽音、非楽音、音声の3種類を選び、それぞれに3人のメンバーが音源を作るので、9つの音源が完成しました。楽音は僕の習熟度が低いので音源のクオリティを下げてしまい悔しい思いをしました。もっと練習しないとな。非楽音をテーマにした音源では僕らの得意な分野なので非常にクオリティの高い音源になったと思います。音声の音源は不条理な漫才のようになって興味深いものになりました。
音源制作を終えて、音声の音源はもっと深堀りできそうなので、今後も継続して制作することになりました。制作した音源はいつの日か発表できると良いな。