18切符で落合川駅で降りた話 2 greedy platypus_24卒就活生 2022年12月12日 23:55 松本発中津川行きに友人と2人で乗車したこの日。新型車両に乗ってみたくなり、時間調整も兼ねて南木曽行きに折り返し乗車 無人駅のため、1番前のドアから降車。降りたのは、私たちだけでした。 桜とワンマン列車用のミラーに映る313系。これだけでも、素敵です。 南木曽行きのため、お客さんも少なくガラガラでした。 駅名標です。拠点駅である中津川の隣にも関わらず、これだけ人が少なくなるのだと驚きました… 時刻表です。坂下・南木曽行きの区間列車も止まるため、1時間に1本程度は確保されていました。 駅名標もこじんまりしたもので、JR東海らしさを感じる要素は少なかったです。 駅を出てすぐの道です。工事をしていたこともあり車は通っていませんでした。この写真からも、中津川駅とのギャップが大きく感じます。 駅前のポストは、4月4日時点では豪雨の影響で使用停止になっていました。今は使えているのでしょうか…使う人はどのくらいいるのでしょうか… 駅前のコミュニティバスのバス停です。本数が非常に少なく、 バス停の背丈も低かったため、バス停だとは気づきませんでした… 駅近くの踏切から見たホーム。特急列車には出会えませんでしたが、かなりの速度を出す区間だと思いました。 少し坂を上がって撮影。このアングル、かなり素敵でした…!もし、通過列車が来たら、ここから撮影してみたかったです… 住居も、築年数が高いのではと感じるものばかりでした。車がないと、生活するのは厳しいのかなと感じてしまいます… 雲のダイナミックさもあり、この写真もお気に入りです。電線を支える柱の赤と白もアクセントになっていると感じますが、電線が邪魔な風景と捉えることもできるでしょうか… 坂の上にあったコミュニティバスのバス停です。ベンチの古さもあり、映画に出てきそうな風景ですね。 バス停の時刻表です。ここから乗る人は1週間にどのくらいいるのでしょうか…… 時刻表もボロボロですね… 木の合間にかかる、鉄道のトラス橋です。秋になって色付いたら、もっと素敵な光景になるのでしょう。 木曽川に架かる橋の上から撮影。木曽川も大変大きい川で、水もとても綺麗に感じました。 ホームと桜です。ホームの長さが短いのも、この程度の長さの車両しか来ないことを感じさせますね。 南木曽まで行って戻ってきた列車に乗って、中津川に戻りました。ご覧頂き、ありがとうございました。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #写真 #旅 #趣味 #桜 #鉄道 #鉄道旅 #中央線 #バス停 #季節外れ #無人駅 #中津川 #青春18切符 #中央本線 #バス停周辺の景色 #落合川 2