![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117189407/rectangle_large_type_2_bb84b356de21ace959379ab157f4a1a3.png?width=1200)
Photo by
denden_510
とりあえず置いていく
人はそう簡単には変われないと知っているつもりだったけど。
施設長とも私とも散々面談して『休むときには必ず連絡を入れます。ラインもします。』と言っていたナースさんが3回目の長期ずる休み。無断欠勤の坩堝。
しかも何が一番質が悪いのか?と言うと、『代わりに来週の月曜日に出勤します。』とか休みを出にしたりと勝手に勤務表を操作するところ。
いきなり出勤して来て『すみません。すみません。』と口では謝っているものの、これは相当おかしな50代だなと思う。ふてぶてしさすら感じた。
しかも施設長からの電話には一度も折り返さず、勝手に出勤して来たその日に、一言も無かったのだと。
施設長の方から医務室へ上がって来て『どういうことですか?』と口をききに来たのだと。
これまで何度か心が通じ合ったような気がしたことも何度かあったが、優しく言葉がけすればするほど事態が悪化しているような。
もしかしたらこれまで『大丈夫ですか?』と気遣われることが少なくて、こうすれば何度でも気遣って貰えると思っての所業かも知れない。前回、悲しんでいる口元に薄ら笑いを観たからだ。
利用者さん相手ならば仕方ないか。決断しなければ。
子供の頃は親か親代わりの人を何度も試して許されるかも知れない。
またある人は、誰かと親しくなる度に『私を馬鹿にしてるんでしょ?』とか『私をどれくらい好きか示してみて』という訳のわからないゲームをしては人や企業と決裂して行く。そのゲームは自分で気づかない限り、悪い癖となってその人の人生を左右する。40代50代60代になっても、自分が傷つけたり失礼を働いた後に愛を求めるという甘ったれのゲームが続く。
その方々は学ばなかった。壊れたら、いくらしつこくしても元には戻らないことを。